コロンビアで見つかったアルビノのジャガランディ
コロンビアで見つかったアルビノのジャガランディ / Credit: Oliver Browning(Independent) – Rare albino puma cub discovered and rescued in Colombia(2021)
animals plants
Jaguarundi cub rescued in Colombia has rare albino disorder that leaves it with white fur and red eyes making it vulnerable to predators in the wild: Animal is transferred to a conservation park https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-10353217/Rare-albino-jaguarundi-cub-Colombia-transferred-conservation-park.html Rare albino jaguarundi cub rescued in Colombia https://local12.com/news/offbeat/rare-albino-jaguarundi-cub-rescued-in-colombia-vets-veternarian-female-species-camoflauge-prey-medical-attention-puma

2021.12.30 Thursday

「ジャガランディ」のアルビノを保護、コロンビア初

みなさんは「ジャガランディ」という動物をご存知でしょうか。

ジャガランディは、中央米と南米に分布するネコ科の食肉類で、彼らより大きなピューマの近縁種です。

ネコのような見た目が愛らしいジャガランディですが、このほど、南米コロンビアで、きわめて珍しいアルビノのジャガランディが保護されました。

メスの子どもであり、アルビノ個体の発見は同国初のことです。

ナゾロジーチャンネル動画公開中

「重いものと軽いものが同時に落ちるのはなぜ?」重力の不思議な性質を解説!

ジャガランディとはどんな生き物?

ジャガランディ(学名:Herpailurus yagouaroundi)はかつて、体色の違いにより2種に分かれると考えられていました。

茶色系のものをエイラ(Eyra)、灰色系のものをジャガランディ(Jaguarundi)と呼んで区別していましたが、遺伝子研究で、2つはまったくの同種であることが判明したのです。

それ以降は、基本的に「ジャガランディ」の名前で通っています。(スペイン語圏では、「小さなライオン」を意味する”レオンチロ・Leoncillo”と呼ばれることも)

通常色のジャガランディ
通常色のジャガランディ / Credit: ja.wikipedia

平均的なサイズは、体長約65センチ、体重約6キロ、尾の長さが45センチほどです。

ネコに似ていますが、頭がやや長く、ネコ科に特有の丸みはあまり見られません。

また、瞳孔は丸く収縮します。

生息地は、水辺が側にある低標高の草地がほとんどで、単独かペアで行動します。

非常に身軽で、樹上をすばやく移動でき、泳ぎも得意です。

狩りは地上と水辺で行い、主に魚や小型の哺乳類、巣の中の小鳥などを捕食します。

妊娠期間は70日前後で、一度に1〜4匹の子を産み、だいたい2年で成熟個体となります。

アルビノは野生では生きられない

今回のアルビノ個体は、コロンビア西部にあるアンティオキア県の都市メデジン(Medellín)で発見されました。

通常個体では見られない真っ白の体色と赤い目をしており、アルビノであることを示しています。

アルビノは、色素であるメラニンが生産できない先天的な遺伝子疾患であり、皮膚や目、体毛の色が正常に作られません。

獣医師のユリアニー・ドゥケ(Yuliany Duque)氏は「ボランティア消防隊と協力して、都市部から約4時間離れた場所にいたアルビノのジャガランディを保護しました。

その後、治療のために近くの保護公園に移送した」と話します。

アルビノ個体は非常に目立つため、野生下で生き残るのが難しいとされます。

真っ白い体色のせいで、草むらや木陰に身を隠すことができず、天敵にすぐ見つかってしまいます。

また、見た目だけでなく、目の色素も欠け落ちているので、視力も通常個体より弱いのです。

メラニンは、虹彩や網膜、眼筋、視神経の発達を助ける働きがあり、これがないと目がうまく形成されません。

さらに、メラニンは日光から皮膚を守る働きもあるため、不足すると皮膚がんの一種であるメラノーマ(悪性黒色腫)になる危険性が高くなります。

そのため、日光浴をする動物にとってはアルビノが死の原因になることもあるのです。

保護されたジャガランディもこれらの危険性があるため、今後も野生に戻すことはなく、公園内で保護すると発表されています。

みなさんのおかげでナゾロジーの記事が「Googleニュース」で読めるようになりました!
Google ニュースを使えば、ナゾロジーの記事はもちろん国内外のニュースをまとめて見られて便利です。
ボタンからダウンロード後は、ぜひフォローよろしくおねがいします。
App Store からダウンロード Google Play で手に入れよう

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!