中国の歴史書から「最古のオーロラ記録」を発見
中国の歴史書から「最古のオーロラ記録」を発見 / Credit: canva, 国立国会図書館-National Diet Library
space

古代中国の歴史書に「最古のオーロラ記録」を発見! なぜ中国にオーロラが? (2/2)

2022.04.17 Sunday

前ページ記録上最古のオーロラを発見!

<

1

2

>

どうして極圏より低い場所でオーロラが発生するのか?

確かにオーロラは極圏などの高緯度でよく見られますが、より低い場所で発生する「低緯度オーロラ」があります。

日本でも2015年に北海道で観測されており、実は『日本書紀』の中でも「赤気」という記述でオーロラ報告がなされているのです。

日本最古の天文記録は『日本書紀』に記された扇形オーロラだった

このように、オーロラ自体はかなり古くから知られていますが、その発生の仕組みが明らかになったのは20世紀に入ってからです。

オーロラは、太陽から飛んできた電子や陽子が原因で発生します。

太陽は毎秒100万トンの粒子を放出しており、これらは超高温のために電離してプラズマ化しています。

物質は高温になると分子がバラバラの気体になりますが、さらに高温になると電子と原子核がバラバラになり、この状態を「プラズマ」と呼びます。

このプラズマの飛来は「太陽風」と呼ばれ、地球まで届くと上層の大気にぶつかります。

地球の大気は、窒素分子、酸素分子、酸素原子などからなり、それぞれの分子・原子は、中心の「原子核」とその周囲をまわる「電子」で構成されています。

そして、太陽風のプラズマが地球大気にぶつかると、このうちの電子がエネルギーをもらい、外側の軌道に移ります。

これを「励起(れいき)状態」と呼びます。

プラズマを受けて電子が外側に(左)、内に戻るとき光エネルギーを発する(右)
プラズマを受けて電子が外側に(左)、内に戻るとき光エネルギーを発する(右) / Credit: 国立大学附属研究所・センター会議 – 名古屋大学・宇宙地球環境研究所 塩川和夫 教授提供

ところが、励起した電子は不安定であるため、しばらくすると元の内側の軌道に戻ります。

このとき電子は、プラズマからもらったエネルギーを放り出し、それが光となって観測されることでオーロラが発生するのです。

「低緯度オーロラ」が発生するメカニズム

ご存知のように、地球はその周囲を磁力線で囲まれており、それらは北極南極を結ぶように走っています。

しかしその形は均等ではなく、太陽風に押されることで、太陽と逆側の磁力線が長く伸びて、尾のような領域を作っているのです。

この領域は「プラズマシート」と呼ばれ、太陽風で飛んできたプラズマが大量にたまります。

太陽風により磁力線のゆがみ
太陽風により磁力線のゆがみ / Credit: 国立大学附属研究所・センター会議 – 名古屋大学・宇宙地球環境研究所 塩川和夫 教授提供

プラズマは磁力線に沿って移動する性質があるため、磁力線の集まる極圏に向かって降りていき大気とぶつかります。

これが、オーロラが北極や南極を中心に発生する理由です。

ところが、まれに太陽表面が爆発(フレア)を起こして、普通の太陽風より強い「磁気嵐」が生じることがあります。

磁気嵐が起きると、プラズマシートのプラズマは、より地球に近いところまで入ってきます。

磁気嵐によりプラズマはより地球近傍まで近づく
磁気嵐によりプラズマはより地球近傍まで近づく / Credit: 国立大学附属研究所・センター会議 – 名古屋大学・宇宙地球環境研究所 塩川和夫 教授提供

すると、磁力線に沿って移動するプラズマは、地球に近いものほど低緯度に降りていき、そこでオーロラを発生させるのです。

これが「低緯度オーロラ」の発生する仕組みです。

『竹書紀年』や『日本書紀」に記録されたオーロラは、強力な磁気嵐による低緯度オーロラを指しているのでしょう。

もし現代でこうした現象が起きた場合、地上の電子機器が大きな被害を受けることが予想されています。

そうなると、停電した真っ暗な都市の上空にオーロラが輝くことになるのかもしれません。

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!