ガス雲を消費するブラックホールのイメージ
ガス雲を消費するブラックホールのイメージ / Credit:John A. Paice_Astronomers reveal the largest cosmic explosion ever seen(2023, University of Southampton)
space

研究者も困惑する観測史上最大の宇宙爆発! (2/3)

2023.05.17 Wednesday

前ページ観測史上最大の宇宙爆発

<

1

2

3

>

「超新星の10倍」「潮汐破壊現象の3倍」の輝き

天文学者たちは、AT2021lwxの正体として考えられるいくつかの説明を検討しました。

まず考えつくのは、これが超新星であるという説です。

超新星爆発。イメージ
超新星爆発。イメージ / Credit:Canva

太陽を含む「恒星」が迎える結末は、その重さで決まります。

特に太陽の8倍以上重い恒星は自らの重さに耐えられなくなり、超新星爆発という非常に大きな爆発を起こします。

これは宇宙でももっともポピュラーな天体の爆発現象なため、天文学者でなくともAT2021lwxは超新星爆発なのではないかという可能性は誰もがまっさきに思い浮かぶものでしょう。

しかし、超新星の輝きが続くのは、通常数カ月程度であり、爆発の規模も異なります。

AT2021lwxは、これまでに観測されたどの超新星よりも10倍も明るく、さらに長期間輝いているのです。

2つ目は、潮汐破壊現象(ちょうせきはかいげんしょう)」説です。

ブラックホールに飲み込まれた星が「スパゲッティ化」して消える瞬間を初めて観測!

潮汐破壊現象とは、恒星がブラックホールに近づくことでその重力によりバラバラに引き裂かれる現象のことであり、この時に強力な光を発生させます。

しかし潮汐破壊現象も数カ月で消えることが多く、爆発の規模も異なります

AT2021lwxは、既知の潮汐破壊現象の3倍も明るいのです。

こうしたことから、ワイズマン氏ら研究チームは、AT2021lwxが「超新星」もしくは「潮汐破壊現象」である可能性は低いと考えています。

次ページ超大質量ブラックホールが巨大なガス雲をゆっくりと消費している説

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!