brain

なぜノリノリな音楽を聞くと体を動かしたくなるのか? リズムと脳の意外な関係が明らかに

2021.01.27 Wednesday

2018.08.22 Wednesday

Point
・音楽のリズムに身体が反応する仕組みを解明
・音楽のリズムには、脳活動のリズムを同期させる力がある
・認知症や身体リハビリの治療法発展が期待される

「ノリのいい」音楽を聞くと、手を叩いたり体を揺らしたり、時には激しく頭を振りたくなるものです。

ウエスタンシドニー大学の研究チームが、なぜ身体がリズムに反応してしまうのか、その謎の解明につながる研究を発表しました。

Neural tracking of the musical beat is enhanced by low-frequency sounds
http://www.pnas.org/content/115/32/8221

実験では、音楽を聞いている際の脳の活動がどのようになっているかを調査。被験者は、低音または高音で演奏される、リズムのある曲を聞き、その脳活動を観察しました。その結果、音楽のリズムと脳活動のリズムが同期することがわかったのです。これは、楽曲中に一定間隔で繰り返されるビート(拍子)に脳が影響を受けて、「つられる」現象が起きているとのこと。

音楽中のビートを担うのはドラムやベースなどが多いため、低音成分が最も脳の仕組みを利用して脳に影響を与えていると考えられています。

今回の研究で期待されるのは、リハビリへの応用です。現代では、認知症や身体のリハビリにおいて音楽療法が用いられることもあります。音楽と運動の関係について解明が進めば、リハビリ治療の発展につながるでしょう。

研究チームは今後、リズムと同期する脳領域のネットワークと幼児期からの成長が、同期に与える影響を調査する必要があると語っています。

楽器を弾くとき、脳で何が起こっているのか? 「演奏する」ことの驚くべきメリット

via: NeuroscienceNews / translated & text by ヨッシー

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!