geoscience

恐竜は「酸性雨」で絶滅した!? 環境激変の証拠が見つかる (3/3)

2021.01.27 Wednesday

2020.03.03 Tuesday

前ページ粒子加速器の分析

<

1

2

3

>

明らかになる隕石落下直後の世界

巨大隕石が衝突した際、隕石に含まれていたCO2や三酸化硫黄は高温に加熱され、硫酸エアロゾルを形成したと考えられます。

これは大気中で雨水に溶けて、激しい硫酸の雨を降らせました。

また、飛び散った隕石の破砕岩片は、地上に降り注いだ際、空気の断熱圧縮という現象で加熱されて、一酸化窒素を生成しました。

これは最終的に硝酸エアロゾルとなり、これも激しい硝酸の雨となって地上に降り注いだと考えられます。

画像
巨大隕石落下直後の大規模酸性雨と高濃度銀・銅粒子の生成メカニズム。/Credit:筑波大学プレスリリース資料

これらの激しい酸性雨が、地上の銀や銅を溶かして河川を通じて海に流れ出し、今回検出された高濃度の銀・銅粒子を形成したのです。

これが海洋の環境にも影響を与え、海に住む恐竜やアンモナイトなどの絶滅にも関与したのでしょう。

研究者たちは、今回の発見から、他の地域のK-Pg境界層試料を分析することで、この時期に発生した酸性雨の規模や継続時間まで、定量的に明らかにできるだろうと考えています。

画像
酸性雨の被害を受けた森。/Credit:Lovecz,Wikipedia Commons

現代でもたびたび環境問題にあがる酸性雨ですが、恐竜の絶滅にも関連していたのは確かなようです。

地球規模で激しい酸性雨にさらされた世界とは、想像すると恐ろしいですね。

Tレックスのイトコである新種の化石「死神」 が発見される

reference: 筑波大学, sciencedaily/ written by KAIN

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

地球科学のニュースgeoscience news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!