space

観測が難しい中間質量ブラックホールの証拠を発見!「お食事タイム」を捉える

2021.01.27 Wednesday

2020.04.03 Friday

画像
Credit:NASA
point
  • ブラックホールは恒星質量と超大質量のものの研究は進んでいるが、中間質量はほとんど見つかっていない
  • 中間質量はほとんど活動しないため、星を捕食中を観測しないとならないが、今回の発見はその有力候補
  • 中間質量の研究は、超大質量への成長・形成を理解する上でとても重要となる

ブラックホールと一口に言っても、そのサイズは色々存在します。

一般的なのは、1つの星が超新星爆発を起こして誕生する恒星質量ブラックホールで、これは大体太陽の10倍程度の質量を持つものです。

次に盛んに研究されているブラックホールは、銀河の中心に存在するような大質量ブラックホールで、これは太陽の数百万倍という質量を持っています。

ここで疑問として浮かぶのが、両者のあまりに大きな質量の差です。この中間に当たるようなブラックホール、つまり太陽質量の100倍から10万倍くらいの質量のブラックホールはないのでしょうか?

実を言うと、そうした中間質量ブラックホールはほとんど見つかっていません

候補となるX線源の天体はこれまでも報告がありますが、決め手となる証拠はなかなか掴めていません。

まるで、未確認生物(UMA)のようにとらえどころのない謎の天体なのです。

見つからない理由の1つは、中間質量ブラックホールがほとんど活動していないためです。もしはっきりと見たいならば、それは他の恒星を捕食中のところでも観測するしかありません。

そんな中、新たな研究はそんな食事中の中間質量ブラックホールを発見したと報告したのです。

この研究は、米国ニューハンプシャー大学の研究者Dacheng Lin氏を筆頭とした科学チームより発表され、2020年3月31日付けで天文学研究の科学雑誌『The Astrophysical Journal Letters』に掲載されています。

Multiwavelength Follow-up of the Hyperluminous Intermediate-mass Black Hole Candidate 3XMM J215022.4−055108
https://doi.org/10.3847/2041-8213/ab745b

ブラックホールのミッシングリンク

ブラックホールは小さな領域に超高密度で大量の物質が詰め込まれた、巨大な質量を持つ天体です。

この質量が太陽に対してどの程度であるかによって、ブラックホールはカテゴリ分けされます。

一般的なものは、恒星質量ブラックホールで、これは太陽の十倍から数十倍の質量です。

太陽質量の30倍以上の恒星は、超新星爆発を起こすとその核がブラックホール化します。爆発の際、ほとんどの物質は飛び散ってしまうので、ここで生まれるブラックホールは大体太陽の10倍くらいの質量が一般的です。

これより軽い恒星は、超新星爆発後に中性子星となりますが、中性子星も周りの物質を取り込んで太陽質量の14倍を超えると再度超新星爆発(Ⅰa型超新星)を起こしてブラックホール化します。

これは比較的地球に近い天の川銀河内で見つかります。

これらは連星系の片割れとして見つかり、ブラックホール化したあと、伴星を吸い込むことで降着円盤が活発なX線放射を行うので、地球からもよく観測できます。

画像
伴星を吸い込む連星系の恒星質量ブラックホールのイメージ。/Credit:NASA

次によく観測されるのは、銀河系の中心にある大質量ブラックホールで、太陽の数百万倍という巨大な質量を持っています

巨大になる理由は、非常に星や物質が高密度に集まった領域で形成されたためです。

これも銀河中心の豊富な物質を吸い込んで、激しく活動する降着円盤が強力な電磁波を放つため、よく観測されます。

画像
銀河中心の大質量ブラックホールのイメージ。/Credit:NASA/JPL-Caltech

しかし、一方で太陽質量の100倍から10万倍くらいの中間質量ブラックホールはあまり見つかっていません

小さいものも大きいものもあるなら、その中間もあるだろう考えるのが普通ですが、なぜ中間サイズのブラックホールは見つからないのでしょう?

ブラックホールは光も吸い込んでしまうので、そのままでは見ることが難しい天体です。恒星質量でも、大質量でも、ブラックホールを観測する場合、必要となるのが活発な降着円盤です。

伴星を持つ連星系や、物質の豊富な銀河中心ならこれが見つけやすいのです。

しかし、中間質量ブラックホールはいずれの領域にもいないと考えられます。大質量になるほど物質が豊富でもなく、連星などは全て食べ尽くしてしまい恒星質量でもない。周りに食べるものがない静かな領域で、ひっそりと息を潜めている。

こうなると、中間質量ブラックホールの観測は、まるで痕跡も残さず、ほとんど活動しない未確認生物(UMA)を探しているようなものでしょう。

次ページ食事中を狙う

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!