biology

健康なヒト細胞の中で「四重らせん構造のDNA」を初めて確認! 四本鎖DNAのはたらきとは?

2021.01.27 Wednesday

2020.07.21 Tuesday

画像
ヒトの遺伝子では数多くの四重らせん構造のDNAが働いている/Credit:Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters
point
  • ヒトの生きた細胞内で四重らせんDNAが活動していることが明らかになった
  • 四重らせん構造はタンパク質の増産を予約している
  • 四重らせん構造の増産予約はメチル化による抑制でキャンセルされる

健康なヒト細胞において四重らせんDNAを初めて発見しました。

四本の鎖からなるDNAは、癌細胞や研究室内での化学実験でその存在を知られていましたが、正常なヒト細胞で視覚化されたのは今回が初めてです。

今回の発見により、私たち人間の細胞はDNAを通常の二重らせんに加えて、四重らせん形態でも運用していたことが明らかになりました。

論文の第一著者であるアントニオ氏は、今回の発見が、二本鎖DNAを中心とした現在の生物学を再考するキッカケになると述べています。

四重らせんDNAは、私たちの体の中でいったい何をしているのでしょうか?

四重らせん構造はタンパク質の増産を予約する

画像
生きた健康なヒト細胞で四重らせんDNAが活動していることがわかった/Credit:Nature Chemistry

これまでに行われた四本らせんDNAの検出は主に、死んで固定された細胞や、高濃度の検出薬で瀕死に陥った細胞でのみ行われてきました。

しかし新たに開発された蛍光検出薬は低濃度でも運用可能であり、生きた健康な細胞内での四重らせんDNAを視覚化し、リアルタイムでの追跡を可能にしました。

その結果、四重らせん構造は、需要の高いタンパク質をコードするDNAを二本鎖からほどいた状態にすることで、タンパク質生産を促進している可能性があると分かったのです。

画像
DNA分子は、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4つの核酸塩基で構成されていますが、グアニンだけは自身と結合することが可能であり、グアニンが密集した領域では通常と異なる四本鎖DNAが構成されるのです。/Credit:Biochemical Society Transactions

また調査により、この四重らせん構造は、細胞の分裂期など、必要とされるときだけに形成されることがわかりました。

すなわちガン細胞のような一部の調節能力が失われた細胞では、常に四重らせんである一方で、通常の細胞では活動期以外は二重らせん構造に収まっているようなのです。

研究者は、常に四重らせん構造を抱えることは、細胞にとっては負担が大きいと考えています。

次ページ四重らせん構造は遺伝子のメチル化の標的部位だった

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!