ストーンヘンジの巨石は、音の「残響効果」が生じるよう配置されていたと判明!儀式の雰囲気をより神秘的に…

reference: sciencenews, acousticengineering
イングランド南部にある「ストーンヘンジ」は、世界で最も有名な遺跡のひとつでありながら、多くの謎に包まれています。
最近、モニュメントに使用された巨石の産出地が判明したと記事にしたばかりですが、それでも謎は尽きません。
しかし今回、2020年10月に雑誌掲載予定の論文によると、ストーンヘンジに隠された驚くべき機能がまたひとつ明らかにされました。
なんとストーンヘンジは、巨石のサークル内にいる人の声を増幅させ、音質を向上させる「音響空間」を作り出していたというのです。
もしかしたら、この音響効果が、儀式の神秘的な雰囲気を高めていたかもしれません。
目次
12分の1スケールで「ストーンヘンジ」を再現
イギリス・サルフォード大学の研究チームは、ストーンヘンジの音響効果を調べるため、遺跡のレーザースキャンおよび過去のデータを用いて、12分の1スケールの精巧なレプリカを作りました。
約4000年前の建設当時は、合計で157個の石が使われたと推測されているため、3Dプリントで石のレプリカを作成し、実際と同じように形に配置しています。

最後に、レプリカのサークルの内側と外側の各ポイントにスピーカーとマイクを設置しました。
実験では、スピーカーから低〜高周波の音を出して、サークルの内側と外側での音響の違いを調べています。

あわせて読みたい