画像
アンデス山脈の高地に住むハチドリが研究対象に選ばれた/Credit:depositphotos
animals plants

ペルーのハチドリは毎晩「ミニ冬眠をして体温を3℃まで下げる」と判明!驚愕の省エネルギー術 (3/3)

2021.01.27 Wednesday

2020.09.10 Thursday

前ページ夜の体温3.26℃

<

1

2

3

>

朝になると1分間に1℃ずつ上がる

画像
高度な温度調節能力が日の出と共に体温を戻していく/Credit:depositphotos

目覚めの過程もセンサーはとらえていました。

日の出の頃になると、ハチドリは筋肉を痙攣させはじめ、1分間に1℃という急速な再加熱が起こります。

この再加熱の過程はおそらくハチドリの意識がもどる前にはじまる、自動化されたプロセスと言えます。

ハチドリの体温は確かに毎晩冷やされ「変温」しますが、毎朝元に戻るという過程があるために、ヒトをはじめとした通常の脊椎動物よりも、圧倒的に高度な温度調節能力(恒温性)を備えているとも言えます。

中学生の教科書などでは、鳥類は恒温動物で爬虫類は変温動物という画一的な知識しか書かれていませんが、研究の最前線では一段掘り下げた恒温の概念がうまれつつあるようです。

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!