コメ中のヒ素を除去する炊飯方法とは?
コメ中のヒ素を除去する炊飯方法とは? / Credit: jp.depositphotos
health

お米に含まれる「ヒ素」のみを”栄養源を流さずに除去する炊飯方法”をついに発見! だれでもすぐに実践可能 (2/2)

2021.01.27 Wednesday

2020.11.04 Wednesday

前ページお米のヒ素濃度は他の穀物の約10倍

<

1

2

>

ヒ素だけを除去する炊飯方法とは?

今回の研究では、お米の栄養素は残し、ヒ素だけを減らす炊飯方法をテスト。

その中で「パーボイリング吸収法(PBA、英: parboiling absorption)」が最も効果的であると判明しました。

方法も簡単で、特殊な器材はいっさい要りません。

具体的な手順はこちらです。

1.新鮮な水を鍋で沸騰させる(お米1カップにつき水4杯)

2.沸騰したお湯にお米を入れて5分間湯がく

3.お湯を捨て、米の水気を切る(このときにヒ素が除去される)

4.新鮮な水を通常の分量入れ直す

5.弱火〜中火で炊飯し、お米が新鮮な水を吸収するまで炊き上げる

PBA法の手順
PBA法の手順 / Credit: sciencedirect

お米に含まれるヒ素の多くは、胚乳を取り囲む外層に濃縮されており、この外層を精米してできるのが米ぬかです。

そのため、ヒ素の含有量は白米より玄米の方が多くなります。精米の過程で、ある程度のヒ素も取り除かれますが、同時に栄養素の75〜90%も落ちてしまいます。

研究チームの目的は、この栄養素の流出を防ぎ、ヒ素だけを減らす方法の特定でした。

結果、PBA法では、玄米から54%、白米から73%のヒ素の除去に成功しており、栄養源の損失はありませんでした。

研究主任のマノジ・メノン氏は「他にも、水分量を多くして炊くことでヒ素を減らすことが可能ですが、これは栄養素も一緒に落としてしまいます。しかし、PBA法なら、家庭で簡単に実用でき、安全で健康的にお米を食べられるでしょう」と話しました。

お米をたくさん食べる日本人にとっては朗報かもしれません。

【編集注 2020.11.05 08:15】
記事内容に一部誤りがあったため、修正して再送しております。

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!