フォーラーネグレリア
フォーラーネグレリア / Credit: CDC
society

脳を食べる「殺人アメーバ」、温暖化により北上していることが判明!

2021.01.27 Wednesday

2020.12.18 Friday

アメリカ疾病予防管理センター (CDC)は16日、「殺人アメーバ」として知られるフォーラーネグレリアの生息域が、温暖化の影響で北上していることを発表しました。

アメーバによる感染症はこれまで、アメリカ南部州を中心に報告されていましたが、ここ数十年で北部での症例が増加を続けているとのことです。

研究は、12月16日付けで『Emerging Infectious Diseases』に掲載されています。

>参照元はこちら(英文)

脳を溶かす「殺人アメーバ」に6歳の児童が感染し死亡、感染経路は鼻に入った”自宅の水道水”!?

livescience https://www.livescience.com/brain-eating-amoeba-expanded-range-northern-united-states.html , zmescience https://www.zmescience.com/medicine/brain-eating-amoeba-0523/

「人喰いアメーバ」、温暖化で生息域が北上していた

フォーラーネグレリアは温かい淡水に生息し、人の鼻から侵入してを食べる危険生物です。

「原発性アメーバ性髄膜脳炎 (PAM)」という感染症を引き起こし、味覚・嗅覚異常が生じたあと、嘔吐・頭痛・発熱が続き、最悪は死に至ります。

感染ルートは鼻のみであり、アメーバに汚染された水を飲んでも感染は起きません。

25〜35度の温水域ならどこでも生息できるため、夏場の池や川、湖で泳ぐことでの感染が多く、温暖化の影響で生息範囲は今後さらに広がると懸念されています。

フォーラーネグレリアの生活環
フォーラーネグレリアの生活環 / Credit: ja.wikipedia

CDCは今回、1978〜2018年までのアメリカ国内における感染例を分析し、その変化を調べました。

「温水での遊泳による感染」という基準を満たすケースは全部で85件あり、年間の平均件数は0〜6件と経年による変化は見られませんでした。

しかし、感染の地理的範囲は明らかに北上していることが判明しました。

85件のうち74件は南部で発生していますが、6件は北部および中西部であり、しかも5件は2010年以降に発生しています。

アメリカでの症例の変化
アメリカでの症例の変化 / Credit: CDC

さらに、コンピューターモデルを使って感染が起きた最大緯度の変化を調べてみると、対象期間中に年間約13.3キロも北上していることがわかりました。

気温の上昇と、それに伴う遊泳やウォータースポーツの増加が、こうした変化にかかわっていると見られます。

日本での症例は1996年に一度報告されたのみで、それ以降は発生していません。

しかし、このまま温暖化が続けば、殺人アメーバが日本にまで生息範囲を広げる可能性は十分にあります。

CDCは「水がフォーラーネグレリアに汚染されていることを迅速に特定する方法はまだ存在しないため、現時点では、温暖な淡水域での遊泳を避けることが最も効果的な感染予防になる」と述べています。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

社会のニュースsociety news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!