始祖鳥が生きていた?翼に爪のある鳥
翼の先に爪を持つ、その鳥の名は「ツメバケイ」。
漢字で書くと爪羽鶏。全長が約65cmで鶏くらいのサイズの鳥で、南米のアマゾン川流域に生息しています。飛翔能力は滑空程度で樹上で生活しているというのも、始祖鳥っぽさを感じますよね。
実際の姿を見てみましょう。

爪、ないんじゃない…??って思いませんでした?
ツメバケイは、雛のときにだけ翼に爪があるんです。
2021.05.24 Monday
2021.05.22 Saturday
かつて人類が登場する前に、地球上に存在した生き物は「古生物」と呼ばれます。
今では化石から当時の姿を想像するしかないですが、ユニークな生物がたくさん存在していました。
そんな古生物においてアイドル的存在といえば、始祖鳥です。
「爬虫類と鳥類の特徴をあわせもつ」というロマンに加え、デザインがカッコかわいくて秀逸なんですよね。
始祖鳥のデザインでもっとも特徴的なところは、やっぱり翼の先に爪があることじゃないでしょうか。
でも、もう絶滅してしまったしな……と思いきや、現在も始祖鳥みたいな鳥が存在するんです。
目次
翼の先に爪を持つ、その鳥の名は「ツメバケイ」。
漢字で書くと爪羽鶏。全長が約65cmで鶏くらいのサイズの鳥で、南米のアマゾン川流域に生息しています。飛翔能力は滑空程度で樹上で生活しているというのも、始祖鳥っぽさを感じますよね。
実際の姿を見てみましょう。
爪、ないんじゃない…??って思いませんでした?
ツメバケイは、雛のときにだけ翼に爪があるんです。
古生物のニュースpaleontology news
もっと見る巨大翼竜はぜんぜん飛べなくて陸上で生活していた可能性が高い
「首長竜って泳ぐのに首は邪魔じゃなかったの?」 素朴な疑問を解明!
5億年前の「三葉虫の交尾方法」をついに解明!
クジラは「シカの仲間」から進化したって知ってる?
哺乳類・鳥類・ハ虫類の特徴を全て持つ「カモノハシ」が、産卵し汗で授乳する理由を解明
役立つ科学情報
犬がドライブ中に窓から顔を出すのはどうして?
星のソムリエ®が選ぶ、今月の星の見どころベスト3【2020年12月】
注目の科学ニュースpick up !!
生命の起源の謎! 最初の生命はどうやって遺伝情報を翻訳したかが解明される!
カンボジア環境省「摘まないで!」 なぜか食虫植物を摘み取るSNSユーザーが増加中
犬は1日何食が最適? 1万匹の統計から示された意外な結果