始祖鳥が生きていた?翼に爪のある鳥
翼の先に爪を持つ、その鳥の名は「ツメバケイ」。
漢字で書くと爪羽鶏。全長が約65cmで鶏くらいのサイズの鳥で、南米のアマゾン川流域に生息しています。飛翔能力は滑空程度で樹上で生活しているというのも、始祖鳥っぽさを感じますよね。
実際の姿を見てみましょう。

爪、ないんじゃない…??って思いませんでした?
ツメバケイは、雛のときにだけ翼に爪があるんです。
2021.05.24 Monday
2021.05.22 Saturday
かつて人類が登場する前に、地球上に存在した生き物は「古生物」と呼ばれます。
今では化石から当時の姿を想像するしかないですが、ユニークな生物がたくさん存在していました。
そんな古生物においてアイドル的存在といえば、始祖鳥です。
「爬虫類と鳥類の特徴をあわせもつ」というロマンに加え、デザインがカッコかわいくて秀逸なんですよね。
始祖鳥のデザインでもっとも特徴的なところは、やっぱり翼の先に爪があることじゃないでしょうか。
でも、もう絶滅してしまったしな……と思いきや、現在も始祖鳥みたいな鳥が存在するんです。
ナゾロジーチャンネル動画公開中
目次
翼の先に爪を持つ、その鳥の名は「ツメバケイ」。
漢字で書くと爪羽鶏。全長が約65cmで鶏くらいのサイズの鳥で、南米のアマゾン川流域に生息しています。飛翔能力は滑空程度で樹上で生活しているというのも、始祖鳥っぽさを感じますよね。
実際の姿を見てみましょう。
爪、ないんじゃない…??って思いませんでした?
ツメバケイは、雛のときにだけ翼に爪があるんです。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
潮汐ロックを起こした系外惑星では「永遠の黄昏」の領域で生命が維持できると判明!
山道の移動をサポートする「超軽量歩行用外骨格」が登場
会話型AIが成長すると突然「新しい能力」を獲得すると判明!
島に漂着したプラゴミが岩石と合体して「新種のプラスチック岩」を生み出していた!
ChatGPTなどの言語モデルに仕事を奪われる危険性がある職業ベスト20
ジャンクフードが食べたくて仕方なくなる理由を解明!食べると脳が神経回路を変化させてしまう
ベートーヴェンやモーツァルトも眠るウィーン中央墓地が「ハムスターの楽園」になっていた!?
「シュレーディンガーの猫」って結局どういう話なの? モヤモヤする部分を解説!
古生物のニュースpaleontology news
もっと見るもし恐竜が絶滅していなかったら「知的生命体」に進化できたか?
希少な恐竜の胎児の化石から奇妙な特徴が見つかる「不自然な位置にツノ」
恐竜の多くが「首が長くて巨大」な原因は地球温暖化にあった
1億年前のカナダに「カマがない」新種の古代カマキリを発見!
南極の氷の下には「化石化した森」が広がっている 超大陸ゴンドワナの遺物
役立つ科学情報
カゲロウの寿命は極端に短い!「口がなく眠る必要もない」って知ってた?
自然は人類のくすり箱「医療効果をもつ植物」4選
注目の科学ニュースpick up !!
潮汐ロックを起こした系外惑星では「永遠の黄昏」の領域で生命が維持できると判明!
山道の移動をサポートする「超軽量歩行用外骨格」が登場
会話型AIが成長すると突然「新しい能力」を獲得すると判明!