レアな鉱石を歯にしていた軟体動物「ガムブート・キトン」
レアな鉱石を歯にしていた軟体動物「ガムブート・キトン」 / Credit: JERRY KIRKHART
animals plants

岩を噛める「鉄の歯」を持つ生物、レアな鉱石を歯に取り込んでいたと明らかに

2021.06.02 Wednesday

海岸線の岩場でしか見られない希少な鉱石「サンタバーバライトSantabarbaraite)」が、軟体動物の歯に発見されました。

この軟体動物は「ガムブート・キトンCryptochiton stelleri)」というヒザラガイの一種で、北太平洋の沿岸部に分布します。

研究を行なった米・ノースウェスタン大学の声明によると、「サンタバーバライトが生物に見つかったのは初めて」とのことです。

 

‘Wandering meatloaf’ creature has teeth of iron https://www.livescience.com/mollusk-has-iron-teeth.html The teeth of ‘wandering meatloaf’ contain a rare mineral found only in rocks https://www.sciencenews.org/article/teeth-wandering-meatloaf-mollusk-rare-mineral-magnetite-rocks

岩を噛んでも歯が壊れない理由が明らかに

ガムブート・キトンは、全長36センチの楕円形の体をしており、ヒザラガイ(多板綱)の中では最大種です。

赤褐色の体がまるでミートローフに見えることから、「さすらうミートローフ(Wandering meatloaf)」という愛称で親しまれています。

これまでの研究で、ガムブート・キトンは舌のような細長い突起を持ち、そこに小さくて硬い歯がびっしりと生えていることが知られていました。

これを歯舌(radula)といいます。

食事の際は、歯舌を岩にこすりつけて、藻などをはぎ取って食べます。

研究チームは、この頑丈な歯の成分を特定するべく、シンクロトロン光源や透過型電子顕微鏡などのハイテク技術を用いて分析。

その結果、歯の中にサンタバーバライトが含まれていたのです。

サンタバーバライトは、2000年にイタリア・トスカーナの沿岸部で発見された鉱石。

研究主任のデルク・ジョスター氏は「サンタバーバライトは含水率が高いため、密度が低くても頑丈さを保ちます。

ガムブート・キトンは、これを取り込んだことで、重さを増やすことなく歯を強化できたのではないか」と指摘します。

歯舌(radula)
歯舌(radula) / Credit: NORTHWESTERN UNIVERSITY

こちらはガムブート・キトンの歯舌(radula)の画像で、中央の黒い部分にサンタバーバライトが含まれていました。

また、この画像は歯舌の成長過程を合成したもので、左側が成長初期、右側が成熟期に当たります。

ジョスター氏は「サンタバーバライトは、地質学的な標本でさえごく微量しか観察されたことがなく、生物の体内に見つかったのはこれが初めてです」と述べています。

サンタバーバライトを含む歯の拡大イメージ
サンタバーバライトを含む歯の拡大イメージ / Credit: NORTHWESTERN UNIVERSITY

今回の発見は、ガムブート・キトンの歯が超硬質な理由のほかに、岩を噛んでエサをはぎ取るのに耐えうる耐久性の秘密についても明らかにしています。

研究チームは今後、歯に含まれる鉱物をもとに、超硬質で耐久性の高い素材の開発を進めていく予定です。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!