
space
2020/12/10
星までの距離の測り方って知っていますか?
星の本当の明るさと見かけの明るさとは? 一番最初に、非常に遠い星との距離を調べようとしたのは18世紀の天文学者、イギリスのウィリアム・ハーシェルでし…
星の本当の明るさと見かけの明るさとは? 一番最初に、非常に遠い星との距離を調べようとしたのは18世紀の天文学者、イギリスのウィリアム・ハーシェルでし…
不明瞭な星「ベテルギウス」 有名なベテルギウスのような星でも、そのサイズについて不明な点が多いというのはちょっと意外な事かもしれません。 しかし、ベ…
低質量星の死 白色矮星 太陽質量の8倍以下の比較的低質量の星は、人生の最後に超新星爆発を起こしません。 こうした星は中心核で核融合燃料の水素を使い果…
宇宙にちらばる元素の起源 ビッグバンから始まった宇宙には最初水素しか存在しませんでした。 やがて水素は、密度の差から重力を生み出し、集まって核融合で…
超新星の残骸 はくちょう座ループ 不思議な光のリボンの正体は、地球から約2600光年離れた超新星の残骸です。 ここにあった星は太陽の20倍程度の質量…
最大規模のブラックホールの衝突 「GW190521」と名付けられた巨大なブラックホール連星の衝突は2019年5月21日に検出されました。 信号はたっ…
謎が多いデボン紀後期の大量絶滅 デボン紀は魚類が非常に繁栄した時代です。地上には両生類のご先祖、最初の四肢動物といわれるイクチオステガなども登場して…
新星は死ぬ前の星ですが、なぜ「新しい星」と書くのでしょうか。 星は死ぬ前に明るく輝きますが、それを「超新星爆発」といいます。実は昔、超新星爆発の輝き…