シャチの母親は繁殖チャンスを犠牲にしてまで「成人した息子」を溺愛していた
シャチの母親は繁殖チャンスを犠牲にしてまで「成人した息子」を溺愛していた / Credit: Center for Whale Research
animals plants

シャチの母親は人生を犠牲にして「子供部屋おじさん」を育てていた

2023.02.12 Sunday

母親がわが子のために自分を後回しにすることは珍しくありません。

しかし、シャチの母親は極端なレベルで息子を溺愛していたようです。

英エクセター大学(University of Exeter)、米クジラ研究センター(CWR)の最新研究で、シャチの母親は息子が一人前の大人になった後でも、自らの新たな繁殖チャンスを犠牲にしてまで世話をし続けることが明らかになりました。

対照的に、成熟年齢に達した娘には世話をやめています。

なぜ母親は息子にだけ子離れしないのでしょうか?

研究の詳細は、2023年2月8日付で科学雑誌『Current Biology』に掲載されています。

Killer whale moms forgo future offspring for benefit of full-grown sons https://phys.org/news/2023-02-killer-whale-moms-forgo-future.html Killer whale mums pay high price for raising sons https://www.york.ac.uk/news-and-events/news/2023/research/killer-whale-mums-pay-high-price-for-raising-sons/ The high price Southern Resident orca moms pay to feed their sons https://komonews.com/news/local/southern-resident-orca-puget-sound-salish-sea-center-for-whale-research-endangered-moms-pay-chinook-salmon-to-feed-their-sons
Costly lifetime maternal investment in killer whales https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(22)01994-7

母親が息子を可愛がり、娘をなおざりにする理由とは?

シャチの社会は一風変わっており、主に母親をボスとする母系集団を形成します。

子どもたちは生涯にわたって母親と暮らし、繁殖のために一度群れを離れても、いずれまた戻ってくるそうです。

一方で、シャチの母親は娘よりも息子に対して手厚いサポートをすることが以前から知られていました。

一般にシャチのメスは6〜10歳で性的に成熟して30〜40歳頃まで出産でき、オスは15歳ほどで成熟年齢に達します。

母親は自ら狩りをした餌を子どもたちに分け与えるのですが、娘には成熟年齢に達すると餌を与えなくなり、息子には成人後も餌を与え続けるのです。

この教育方針は10年以上前から分かっていましたが、そのために母親がどれほどの犠牲(コスト)を払っているかは明らかになっていませんでした

シャチの親子
シャチの親子 / Credit: Center for Whale Research

そこで研究チームは今回、北アメリカ西部の沿岸海域に暮らす「サザン・レジデント(Southern resident)」と呼ばれるシャチ集団を対象に調査しました。

サザン・レジデントは1976年からクジラ研究センターが追跡観測を続けており、現在は約73頭が残っています。

このコロニーも年長のメスが集団を率いており、マスノスケ (Chinook salmon)を主食として子どもに分け与えています。

ここでも成熟した娘には自分で狩りをするようにさせ、息子にだけ大人になっても餌を与え続ける行動が確認されていました。

本研究では、1982年から2021年までに収集されたサザン・レジデントのデータ(母親40頭)を対象としています。

母親と幼い子ども
母親と幼い子ども / Credit: Center for Whale Research

データ分析の結果、「授乳期(1〜2年)を終えたオスの子どもの生存数」と「母親が年間に産める子どもの数」との間に強い負の相関関係が存在することが判明しました。

分かりやすく言い換えれば、生き残っている息子の数が多いほど、母親の年間の繁殖確率が激減していたのです。

研究主任のマイケル・ワイス(Michael Weiss)氏は「私たちの推定では、生き残った息子が1頭増えるごとに、母親がその年に新しい子どもを産む確率が50〜70%も減少していました」と話します。

この負の相関関係は娘との間には見られず、また息子たちが成長するにつれて小さくなるわけでもありませんでした。

つまり、シャチの母親は自分の繁殖チャンスを犠牲にして、息子の世話に大きなコストをかけていたのです。

これは自分が次々と子どもを産むよりも、息子を元気に生かすことにメリットがあることを示唆しています。

確実に繁殖できる息子を育て上げることで、母親は種としての進化上の利益を得ているのでしょう。

生き残った息子が多いほど、母親の繁殖確率は下がる
生き残った息子が多いほど、母親の繁殖確率は下がる / Credit: Michael N. Weiss et al., Current Biology(2023)

では、娘の世話をなおざりにするのはなぜでしょうか?

これについて、ワイス氏は次のように推測します。

「母親の立場からすると、息子を優先的に助けるのはそれなりの理由があるはずです。

もし娘の世話を充実させて繁殖に成功させると、その子ども(孫)は同じ集団のメンバーになります。

つまり、群れの中にもう一頭の養い口が増えることになり、わが子と孫が競合してしまう可能性があります。

しかしオスが繁殖する場合は、他の母系集団のメスと子をなすので、自分の群れに養い口が増える心配はないのです」

要するに、娘を助けると大家族にはなるが、家計が圧迫してしまうといった感じでしょう。

チームは今後、母親のシャチにかかるコストの実害について、より詳しく調べたいと考えています。

たとえば、母親は成長した息子に餌を分け与え続けるため、自分の食料が十分に確保できないのではないかと考えられるのです。

その食事ストレスが原因となってシャチの個体数の減少に繋がっているとしたら、保護方法の改善にも役立てられるでしょう。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!