原子時計を加速させることで、現実世界の時間の遅れを観測することに成功
量子的な重ね合わせ状態への時間的介入は、収束する現実の時間にも影響を与えるようです。
10月23日に『Nature communications』に掲載された論文では、量子力学的な重ね合わせにおける相対性理論の影響がはじめて示されました。
なにやら難しい話のようですが、実は原理は至って簡単。元となるのは双子のパラドックスと呼ばれる問題です。
双子のパラドックスでは、双子の一方が光速に近い速度で宇宙を旅して戻ってくると、地球に留まっていた兄弟よりも若くなってしまうという現象を示しています。
これは、光速に近い速度で運動するほ物体は、経過する時間が遅くなるというアインシュタインの相対性理論が元になっています。
ではこの時、比較する対象が人間の双子ではなく、量子的に重ね合わせ状態にされた原子時計だったらどうなるか? と論文の執筆者であるセントアンセルムカレッジのスミス氏は考えました。
量子的な原子時計の重ね合わせの状態は、量子力学において双子とも言えます。
その一方を高速で移動させ時間の経過を遅らせた場合、収束する現実の時間はどうなってしまうのでしょうか?