科学を好きな人を増やすメディア、ナゾロジー!世の中にある沢山の不思議を冒険しよう!
Twitter
Facebook
RSS
Love science , enjoy !
HOME
地球科学
動物
ロボット
歴史・考古学
脳科学
宇宙
医療
古生物
量子論
化学
プロダクト
菌
植物
地理
数学
交通
永久歯 タグのニュース - ナゾロジー
永久歯のニュース
永久歯 news
health
健康
氷
永久歯
食べ物
2021.10.23 Sat
なぜ氷を噛んではいけないのか?噛むのをやめる4つの方法を紹介
氷をスナック感覚で食べるのは、歯の健康に良くありません。氷は硬いので、歯の一部が欠けて、虫歯や知覚過敏になる恐れがあります。ここでは、氷を噛まないための4つの方法を紹介しています。
biology
生物学
人体
永久歯
霊長類
2021.10.11 Mon
「親知らず」が10代後半にならないと生えてこない理由とは?
親知らずは生えてくるのが遅い歯です。その理由は不明な点が多いですがアリゾナ大は霊長類の頭蓋骨を比較した研究から、必要なスペースの確保、負荷に耐えられる骨と筋肉の発達が人間は遅いためだと報告しています
biology
生物学
乳歯
永久歯
特集
2020.12.08 Tue
なぜヒトの歯は一度生え変わるのか?
歯は骨と同様に人間の中でも特に硬い組織です。 しかし歯には、骨に無い「1度だけ生え変わる」という特殊な性質があります。 また乳児は生まれた時点で既にほとんどの骨を持っていますが、歯は生後3~9か月でようやく生え始めます。 永久歯に限っては、生まれて6年ほど経ってからようやく生え変わるのではないでしょうか。 つまりある程度成長した人間の「柔らかい内部から、硬い組織が生み出されている」のです。 今回は特殊な器官である歯が作り出されるタイミングや仕組みを解説します!