人類の武器を進化させ、頭を賢くさせた要因は「獲物の小型化」だった!
人類の武器を進化させ、頭を賢くさせた要因は「獲物の小型化」だった! / Credit: canva
history archeology

人類の武器を進化させ、頭を賢くさせた要因は「獲物の小型化」だった?! (2/3)

2023.09.12 Tuesday

前ページ大型動物が狩り放題だった時代

<

1

2

3

>

中型動物を相手に武器が進化し始める

研究チームは今回、大型動物が姿を消し、ネアンデルタール人ホモ・サピエンスが出現し始めた約30万年前の遺跡を調べました。

主な調査地は南アフリカ、東アフリカ、スペイン、フランスで、遺跡からは人類が狩りに使った武器や仕留めた獲物の骨が回収されています。

調査対象となった遺跡の位置
調査対象となった遺跡の位置 / Credit: Miki Ben-Dor et al., Quaternary(2023)

この頃になると、それ以前の木製の槍や棍棒に代わって石の槍が出現し始めました。

特に人類の中で流行したのは「ルヴァロワ技法(Levallois technique)」と呼ばれる石器製法です。

この技法では、手頃な石の表面をくり抜くように加工して、そこから鋭利な破片を剥離させます。

すると刀の先端に似たような鋭い石片が得られるのです。

これはただ石を割っただけの打製石器などより遥かに鋭く、殺傷能力の高いものでした。

またルヴァロワ技法は、単純な石器に比べて工程が複雑であり、最終的な完成図を先に想像しておく必要もあるため、高度な認知能力を必要としました。

ルヴァロワ技法のプロセス
ルヴァロワ技法のプロセス / Credit: en.wikipedia

これを木の棒の先に取り付けたものが「石の槍」です。

鋭利な石の槍が必要になった理由は、狩りのターゲットが中型動物に変わったことにあります。

ここでの中型動物は主にオオジカ、ガゼル、バイソンを指しますが、彼らは大型動物に比べてスピードに優れ、移動範囲も遥かに広いです。

棍棒で叩こうにも追いつけませんし、木の槍を投げつけても傷が浅くては逃げられてしまいます。

そこで狩りの殺傷力を上げるために、ルヴァロワ技法で作られた石器が使われ始めたのです。

石の槍は突きと投げの両方に使用され、もし一撃で仕留められなかったとしても、棍棒や木の槍より傷が深く、中型動物の逃げるスピードや範囲を狭めることに成功したと考えられています。

実際、今回の遺跡調査では、石の槍が見つかったところではすべて、仕留めた獲物の大部分を中型動物の骨が占めていました。

ところが一難去ってまた一難。

今度は中型動物が乱獲によって数を減少させ始めたのです。

そうなると人類はより小さな小鹿やウサギ、鳥などを獲物とせざるを得なくなりました。

そこで次に使用されるようになったのが、弓矢や投げ槍、さらには家畜化された犬などです。

次ページ獲物の小型化により「頭も賢くなった」

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

歴史・考古学のニュースhistory archeology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!