氷河期を生きた「ケブカサイ」。イメージ。
氷河期を生きた「ケブカサイ」。イメージ。 / Credit:Mr Langlois10(Wikipedia)_Woolly rhinoceros
paleontology

氷河期に絶滅した「モフモフの毛を持つサイ」のゲノムをハイエナのうんちの化石から発見 (2/2)

2023.11.03 Friday

前ページ氷河期に絶滅した毛深いサイ「ケブカサイ」

<

1

2

>

「ハイエナのうんち」の化石から、ケブカサイのゲノムを組み立てることに成功

シベリアに生息していたケブカサイの骨格標本
シベリアに生息していたケブカサイの骨格標本 / Credit:Didier Descouens(Wikipedia)_ケブカサイ

これまでの研究により、氷河期のケブカサイは、シベリアとヨーロッパに生息していたと考えられています。

しかし、入手可能なゲノムDNAの文字列に表された遺伝情報のすべて)データは、もっぱらシベリアに生息していたケブカサイから得たものでした。

今回、シーバー氏ら研究チームは、ヨーロッパのケブカサイの情報を入手したいと考えました。

用いられた方法は、同じ時期に生息していた動物を調べるというもの。

ホラアナハイエナ。イメージ。
ホラアナハイエナ。イメージ。 / Credit:Post of Moldova(Wikipedia)_Cave hyena

ホラアナハイエナ(学名:Crocuta crocuta spelaea)は、ケブカサイを含む様々な大型動物を攻撃し、捕食することで知られています。

そこで研究チームは、ドイツの2つの洞窟で発見されたホラアナハイエナの「化石化した糞」を入手しました。

そしてその糞サンプルからケブカサイのDNAを分離し、ミトコンドリアゲノムを組み立てることに初めて成功しました。

このミトコンドリアゲノムは、細胞小器官「ミトコンドリア」内に見られる遺伝情報であり、祖先を追跡するのに役立つと考えられています。

研究チームは、ゲノム分析により、ヨーロッパのケブカサイとシベリアのケブカサイが同じ祖先から分かれたと推測している
研究チームは、ゲノム分析により、ヨーロッパのケブカサイとシベリアのケブカサイが同じ祖先から分かれたと推測している / Credit:P. A. Seeber(University of Konstanz)et al., Biology Letters(2023)

チームは、これを分析することで、「ヨーロッパのケブカサイとシベリアのケブカサイは約4万5000年前に共通の祖先から分かれた」と推測するに至りました。

最後に彼らは、「化石化した糞の研究の価値はこれまで見落とされてきており、古代生物を知るために有用である」と主張しています。

もしかしたら今後も、氷河期のケブカサイなどを含む様々な絶滅動物の情報が、それを捕食する他の動物の糞から得られていくのかもしれません。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

古生物のニュースpaleontology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!