
history_archeology
2020/12/28
約2000年前の「ファストフード店」をポンペイ遺跡で発見!食材が描かれた絵も発掘(イタリア)
庶民に愛された味、かなりの人気店だった可能性も⁈ この建物は、古代ギリシャ・ローマ時代に「テルモポリウム(thermopolium)」として知られ、…
庶民に愛された味、かなりの人気店だった可能性も⁈ この建物は、古代ギリシャ・ローマ時代に「テルモポリウム(thermopolium)」として知られ、…
DNA解析から別種と判明!ついに自分の名前をゲット 緑褐色の個体には「クサイロクマノコガイ」という和名があるものの、有効な学名ではありません。 クマ…
フグは泳ぎベタだから針を持った? フグ(学名:Tetraodontidae)は、フグ目のフグ科に属する魚の総称で、200種以上が知られています。 ち…
実はカタツムリの進化版がナメクジ 梅雨時期になると、庭先や建物の壁によく見られるナメクジやカタツムリ。 小さいのに食欲旺盛で、1日に自重の何倍もの食…
ミミズの自殺はアスファルトの上だけでなく川でも起こる アスファルト上での「ミミズの自殺」が起きる原因は、一説によれば雨で溺れるのを避けるためだとか、…
水が汚染されると身を守る習性を利用 一般的な淡水の二枚貝は通常、上下の貝殻の間を僅かに(2~3mm)開けていますが、水が化学物質や重金属などによって…