魚に首の骨はあるのか?意外な結果が判明
魚に首の骨はあるのか?意外な結果が判明 / Credit:Canva . 川勝康弘
biology

魚に首の骨はあるのか?意外な結果が判明

2024.07.12 Friday

埼玉大学で行われた研究により、ゼブラフィッシュやメダカなど魚の首の骨の数が明らかになりました。

魚にそもそも首があるのか?と疑問に思うかもしれませんが、私たちの手足の起源が魚のヒレにあり、また陸上動物の肺は魚の浮袋に起源があるなど、私たちの体のあらゆる部位は先祖である魚の一部が変化したものとなっています。

同様に私たちの首の骨の起源も、魚の背骨のどこかに存在すると考えられます。

研究内容の詳細は2024年6月28日に『Development』にて発表されました。

魚に首の骨(頸椎)はあるのか?―脊椎動物の共有形質 「背骨」の進化を探る― https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2024/07/research-highlights_ja/pr20240628.html
Hox code responsible for the pattering of the anterior vertebrae in zebrafish https://doi.org/10.1242/dev.202854

そもそも魚に首はあるのか?

「首を長くする」「首が回らない」「首をかしげる」のように、日本は「首」という一つの言葉を多彩な慣用句に使用しています。

首は頭部と身体をつなぐ重要な部分であり、その動作を通じて人間は多様な表現が可能となります。

慣用句が多いのも、人類には首を使った表現を行うことが得意だからだと言えるでしょう。

また首の柔軟さは、感覚器官が集中している頭部を旋回させることを可能にし、環境からの情報の取得に貢献しています。

この柔軟さを支えているのが、首の骨の連なりです。

これまでの研究により、哺乳類の首の骨は7個存在していることが知られており、この7個の可動性に富んだ連なりによって、首の柔軟性と安定性のバランスを保っています。

あの首が長いことで知られるキリンも、海に生息する巨大なクジラも、人類と同じ7個の首の骨で頭部を支えています。

(※ナマケモノ(8~9個)やジュゴン(6個)といった一部の例外があります。)

また鳥類の首の骨は11~25個とかなり多く、ニワトリなど14個、首が長いことで知られる白鳥は22~25個であることが知られています。

さらに首長竜などは70個の首の骨があったことが化石から判明しました。

一方、カエルなどの両生類では首の骨が1個しかないことがわかっています。

そのためカエルたちが別の方向を見たい時には、哺乳類や鳥類のように首を回すのではなく、体全体の向きを変える必要があります。

では魚の首の骨はどうなのでしょうか?

魚の胸骨と頭蓋骨の間には幾つかの骨がありますが、それは果たして「首の骨」なのでしょうか?
魚の胸骨と頭蓋骨の間には幾つかの骨がありますが、それは果たして「首の骨」なのでしょうか? / Credit:魚に首の骨(頸椎)はあるのか?―脊椎動物の共有形質 「背骨」の進化を探る―

1匹のサンマやイワシなどを食べたことがあるひとならば、魚たちにも頭蓋骨があり、中央部には肋骨を伴った「胸椎」が走っているのをみたことがあるはずです。

しかし魚類の多くは、人間や鳥の首ように頭部と体を繋げる「細い部分」としての首は存在しません。

ナマズのように全身が柔軟な魚類も存在しますが、哺乳類や鳥類のように頭部だけをクルリと回転させることは困難です。

魚に首の骨はあるのか、あるとしたら何個なのか?

もし無いのならば、哺乳類や鳥類などの首の骨はどこから来たのでしょうか?

単なる首の骨でも、その起源の探索は脊椎動物という背骨を持つ動物の進化を紐解く上で非常に重要だと言えるでしょう。

そこで今回、埼玉大学の研究者たちは、魚に首の骨の謎について調べることにしました。

次ページ魚の首の骨は1つしかない

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!