biology

ゲノム編集による「完全合成生物」が誕生!  なぜか海外ケモナーが歓喜

2021.10.07 Thursday

2019.05.16 Thursday

画像
Credit:depositphotos

Point

■これまでで最大規模のゲノムを編集して、細菌を合成することにケンブリッジ大学の研究チームが成功した

■この人工細菌は大腸菌を元にしており遺伝暗号は400万の塩基対を持ち、これはA4用紙に印刷した場合は970ページ分にも及ぶ規模がある

■人工細菌は、編集されたDNA情報を保持した状態できちんと成長・増殖することも確認されている

猫の女の子が誕生する偉大な第一歩…?

ケンブリッジ大学がかなり大規模なゲノム編集を行った人工細菌の増殖に成功した。

合成ゲノムの生物誕生については、実は2010年に米国の研究者たちが成功している。しかし、それは非常に小さい細菌(塩基対が約100万)で、根本的な遺伝情報の再設計は行われていない。

今回の報告では、ゲノムのサイズが以前の研究の4倍あり編集された箇所も非常に多い。この規模でゲノム編集を成功させた例は世界初となり、世界中の人工生命の研究者たちから驚きと賞賛の声が届いている。

この研究については、5月15日付けでnature誌に掲載された。

Total synthesis of Escherichia coli with a recoded genome
https://www.nature.com/articles/s41586-019-1192-5

編集編集って言うけど、具体的に何をしているの?

画像
Credit:pixabay

全ての生命が持つDNAは4種類の塩基の配列で構成されている。

こう言われるとあまりピンと来ないが、要はDNAは4つのアルファベットだけが使われた暗号文のテキストデータになっているということだ。

実際そのアルファベットに当たるのはアデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、そしてシトシン(C)と呼ばれる分子だ。基本的に遺伝情報はこのアルファベットの内3文字が組み合わされて1つの単語を構成している。TCTとかTCGとか、そんな感じだ。これをコドンという。

コドンは全部で64種あるのだが、このコドンが意味しているアミノ酸の種類は20種しかない。単語が64個あるのに対して、それが指している道具は20個という状態だ。つまりほとんどのコドンは意味が重複してしまっているのだ。

これは「机」を「デスク」や「テーブル」と何種類かの言葉で呼び分けているのに近いものと考えられる。

確かに我々にとっては、多少の言い換えでニュアンスが異なる場合もあるが、遺伝子がそんな文学的センスを持っているとは考えにくい。

そこで今回の研究では、3種類の意味が重複したコドンを検索し、同義語の別のコドンに置換するという編集を行った。さながらテキストファイルを編集するような作業だ。

これにより、本来なら64種のコドンで構成される細胞を、61種のコドンだけで作り直したのだ。

次ページ新生命の誕生

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!