送電線下にはチョウの楽園が広がっている
送電線下にはチョウの楽園が広がっている / Credit:Depositphotos
insect

高圧線に樹木が引っかからないよう伐採を続けた結果、送電線下がチョウの楽園になっていた

2021.09.07 Tuesday

日本をはじめ多くの先進国では、人為的に維持してきた草地が減少しています。

当然、草地を生息場所とする生物も減少しており、何らかの対策が必要でしょう。

こうした背景にあって、国立大学法人東京農工大学大学院農学府農学専攻の沖 和人(おき かずひと)氏ら研究チームは、送電線下に多種多様なチョウが生息していることを発見しました。

周辺の人工林地域よりも、送電線下にいるチョウの方が、種類や数が多かったのです。

この新しい発見は、人為的介入による生物保護の新たな可能性を示しています。

研究の詳細は、9月3日付の昆虫学誌『Journal of Insect Conservation』に掲載されました。

送電線下に広がるチョウの楽園~送電線はチョウの保全に貢献することを発見~ https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20210903_01.html
Power line corridors in conifer plantations as important habitats for butterflies https://link.springer.com/article/10.1007/s10841-021-00343-6

送電線下には多種多様なチョウが存在していた

近年、日本では人為的に維持されてきた草地や若齢の人工林が減少しています。

これには戦後の自然資源の利用頻度の低下、林業の低迷などが関係しています。

そんな中、約9万kmにも及ぶ日本の送電線付近では、定期的な樹木の伐採が行われてきました

樹木と送電線の接触を防ぐためには、樹木を伐採せざるを得ないのです。

こうした人間の介入と変化は、草地や林を生息場所とする生物に影響を与えると考えられます。

そこで研究チームは、送電線付近の生物であるチョウの数や多様性を調査することにしました。

今回の調査では、以下の4つの環境について調査されました。

  • a:送電線下
  • b:幼齢の人工林(植栽直後)
  • c:林道(人工林内の道路)
  • d:壮齢の人工林(植栽から時間が経過している)
調査地の各環境の様子
調査地の各環境の様子 / Credit:沖 和人(東京農工大学)_送電線下に広がるチョウの楽園~送電線はチョウの保全に貢献することを発見~(2021)

このそれぞれの環境に対して、チョウを次の3つに分類しその数が調べられました。

  • 草地性種:草原を生息場所とするチョウ
  • 荒地性種;人里周辺を生息場所とするチョウ
  • 森林性種:森林を生息場所とするチョウ

その結果、合計62種2123個体のチョウを確認

各環境で確認されたチョウの種数と個体数。値は調査地1か所あたりの平均値
各環境で確認されたチョウの種数と個体数。値は調査地1か所あたりの平均値 / Credit:沖 和人(東京農工大学)_送電線下に広がるチョウの楽園~送電線はチョウの保全に貢献することを発見~(2021)

そして草地性種と荒地性種のチョウの種類と個体数は、いずれの季節も「送電線下」「幼齢の人工林」「林道」「壮齢の人工林」の順に多い結果となりました。

また森林性種のチョウの種類と個体数は「送電線下」「幼齢の人工林」で多く確認されました。

つまり、人間が介入したそれぞれの環境の中では、チョウがもっとも多いのは「送電線下」という結果になったのです。

しかし、なぜこのような結果になったのでしょうか?

次ページ定期的な樹木の伐採がチョウに好まれる環境を作っていた

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

昆虫のニュースinsect news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!