脳がないクラゲでも高度な学習ができると判明!
脳がないクラゲでも高度な学習ができると判明! / Credit:Canva . ナゾロジー編集部
biology

脳がないクラゲでも高度な学習ができると判明!

2023.09.26 Tuesday

学習に脳は必要ありません。

デンマークのコペンハーゲン大学(KU)で行われた研究によって、脳をもたないクラゲでも連想を含む高度な学習が可能であることが示されました。

これまで高度な学習は、人間や鳥、タコ、昆虫など脳を持つ動物だけでみられる現象だと思われていました。

しかし今回の研究により、脳のあるなしにかかわらず、神経系そのものに学習を行う仕組みが存在している可能性が示されました。

研究者たちは、学習や記憶といった基本的な仕組みの起源が、脳を持つ生物が誕生する以前から存在しており、現代のクラゲにも引き継がれていると述べています。

神経とは、学習とは、そして脳とは何なのか?

認知能力の理解に大きな変革が起きようとしています。

研究内容の詳細は2023年9月22日に『Current Biology』にて掲載されました。

Jellyfish shown to learn from past experience for the first time https://www.eurekalert.org/news-releases/1001636?
Associative learning in the box jellyfish Tripedalia cystophora https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(23)01136-3?_returnURL=https%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS0960982223011363%3Fshowall%3Dtrue

脳がないクラゲが「学習できない証拠」はなかった

既存の常識では脳が現れた後に生物は学習するようになったと言われているが、実はほとんど確かめられていない
既存の常識では脳が現れた後に生物は学習するようになったと言われているが、実はほとんど確かめられていない / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

生存には学習が不可欠です。

「過去の経験をもとに今の行動を変える」という学習能力を持たなければ、動物たちは無駄な動きで体力を浪費し続け、繰り返し自分の身を危険な状態に晒すことになります。

厳しい自然界において学習能力を持たない動物が生き残るのは極めて困難です。

実際これまでの研究で、人間や魚のような脊椎動物だけでなく、昆虫、節足動物、タコやイカなどの頭足類に至るまで、幅広い種において学習能力が確認されています。

パブロフの犬で知られる実験では、ベルの音がするとエサが出されると犬に学ばせれば、ベルの音を聞いただけで犬はよだれを垂らすようになります。

またミツバチを使った実験でも、赤いマークがついたエサ場に甘い砂糖水が置いてあると学習させれば、エサ場を移動したりエサの存在が確認できていない状況でも、赤いマークを目指して一直線に飛んでくるようになります。

このようにある条件と別の条件を結びつけることは学習の中でも「連想学習」と呼ばれるタイプとなっています。

連想学習を行うには2つの条件を「記憶」するだけでなく、その2つを1つのものとして結びつける「統合」と呼ばれる情報処理が必要です。

またこれまで、記憶や情報を統合処理するのはの専売特許であり、たとえばクラゲのように「そもそも脳を持たない動物」には不可能だと考えられていました。

(※ショウジョウバエやミツバチ、線虫、ナメクジ、プラナリアも脳を持っています)

クラゲにも泳ぐための筋肉があり、筋肉に指令を送る神経系が存在することは知られています。

ただクラゲの神経系は体全体にに分散しており、脳と呼べる部分は存在しません。

常識的な生物学者なら「脳がない生物に高度な学習能力があるはずがない」と言うでしょう。

しかし常識には2種類あります。

1つは多くの実証実験によって繰り返し確認されたもの。

もう1つは「当然そうなるだろう」と類推だけがされているものです。

そしてクラゲの学習能力は、後者の「当たり前」の概念に縛られていました。

そこで今回、コペンハーゲン大学の研究者たちはクラゲの学習能力を確かめる、常識破りの試みに挑みました。

次ページクラゲは学習を7.5分で完了させる

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!