「惑星の殺し屋」が地球に最接近する
「惑星の殺し屋」が地球に最接近する / Credit:ESA – P.Carril
space

直径2km以上!「惑星殺し」と呼ばれる巨大小惑星が28日地球に最接近!

2024.06.27 Thursday

今まさに、直径2310mにも及ぶ巨大小惑星「2011 UL21が地球に向かって近づいています。

これは観測された潜在的に危険な地球近傍小惑星の中で最大級に近いサイズであり、「惑星殺し(planet killer)」と呼ばれています。

エベレスト山の倍以上ある巨大な岩塊が地球に衝突するようなことがあれば、地球は壊滅的な被害を受けることになるでしょう。

ESAによると、惑星殺しは、6月28日午前5時(日本時間)に地球に最接近し、上空約650万kmを通過するとのこと。

「2011 UL21」の規模と接近距離から、多くの天文学者や天体愛好家の注目を集めています。

このサイズの小惑星は、望遠鏡を用いれば観測できるといい、惑星殺しの観測配信なども予定され、話題の天文イベントになっています。

‘Planet killer’ asteroid set to skim past Earth in just days – here’s how YOU can see it https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-13568005/Planet-killer-asteroid-shoot-past-Earth.html Two large asteroids safely pass Earth just 42 hours apart https://www.esa.int/Space_Safety/Planetary_Defence/Two_large_asteroids_safely_pass_Earth_just_42_hours_apart

地球を破壊する!?「惑星殺し」とは?

天文学や宇宙に興味をもつ人々にとって、今回の「2011 UL21」の通過は見逃せないイベントです。

なぜなら、「惑星殺し(planet killer)」と表現される小惑星が、今まさに、地球に近づいているからです。

「惑星殺し」という呼称は、主に直径が1000mを超える巨大な小惑星に対して使用されます。

巨大な小惑星が衝突すると、地球は壊滅的な影響を受ける。イメージ
巨大な小惑星が衝突すると、地球は壊滅的な影響を受ける。イメージ / Credit:Canva

それほど巨大な小惑星が地球や他の惑星に衝突すると、壊滅的な影響を及ぼす恐れがあります。

まさに、「惑星を殺す」力を持った小惑星というわけです。

例えば過去には、地球と金星の間を周回する「2022 AP7」が、惑星殺しと呼ばれ話題になりました。

2022 AP7は直径約1500mですが、現在または近い将来、地球に影響を及ぼすほど接近することはありません。

それでも仮に衝突するなら、複数の大陸にわたって影響を及ぼすと考えられます。

2022年に発見された時は、「過去8年間に存在が特定された潜在的に危険な小惑星(PHA)の中で最も大きい」ものとして恐れられました。

日本時間の28日午後5時、惑星の殺し屋「2011 UL21」が地球に最接近する
日本時間の28日午後5時、惑星の殺し屋「2011 UL21」が地球に最接近する / Credit:ESA – P.Carril

そして今回、大きな注目を集めている小惑星「2011 UL21」は、2011年に発見された小惑星であり、2022 AP7と同じく「潜在的に危険な小惑星」に該当します。

そのサイズは、2022 AP7をはるかにしのぐ直径2310mです。

仮に地球と衝突するなら、地球の気候や生態系に壊滅的な影響を及ぼすと予想されます。

まさに「惑星殺し」であり、発見されて以来、天文学者たちによって、その軌道と地球への接近のタイミングが詳細に追跡されてきました。

そしてまさに今日(2024年6月27日)、惑星殺し「2011 UL21」は、地球に最接近しています。

次ページ惑星殺し「2011 UL21」が6月28日午前5時(日本時間)に地球へ最接近

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!