ハーバード大学「意思決定の仕組み」をついに判明【Nature誌】
ハーバード大学「意思決定の仕組み」をついに判明【Nature誌】 / Credit:Aaron T. Kuan et al . Synaptic wiring motifs in posterior parietal cortex support decision-making . Nature 2024
brain

「意思決定の仕組み」がついに判明(ハーバード大学)

2024.03.05 Tuesday

2024.03.04 Monday

意思決定とは、どんな現象なのでしょうか?

米国のハーバード大学で行われた研究によって、意思決定が行われる際に、脳内の神経ネットワークが使用する「基礎的なルール」が判明しました。

研究では特にT字路での二者択一の状況という、最も単純化された意思決定が調べられており、根幹となる仕組みに迫っています。

これまで意思決定の起こる仕組みについて多くの理論が提唱されてきましたが、皮質において実際に確認できたのは今回が初めてとなります。

どんなニューロンが接続され、どのように発火することが「意思決定」となるのでしょうか?

研究内容の詳細は2024年2月21日に『Nature』にて掲載されました。

How Does the Brain Make Decisions? https://hms.harvard.edu/news/how-does-brain-make-decisions
Synaptic wiring motifs in posterior parietal cortex support decision-making https://doi.org/10.1038/s41586-024-07088-7

「意思決定という現象」はどうやって発生するのか?

私たちのは生きている限り、あらゆる場面で「意思決定」を行い続けています。

T字路で左右のどちらに曲がるか、今日の夕食をパスタにするかハンバーグにするか、好きな人に気持ちを打ち明けるか、隠したままにするか…

私たちの人生において、1日たりとも意思決定が下されない日は存在しません。

帯状皮質は大脳皮質の奥に存在します
帯状皮質は大脳皮質の奥に存在します / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

これまで積み重ねられてきた研究によって、意思決定の中枢が帯状皮質と呼ばれる大脳皮質の裏側がかかわっていることが徐々にわかってきました。

2015年に日本の理化学研究所から発表された研究でも、この領域が将棋の棋士たちにおいて、攻撃か防御の選択を直感的に下す戦略決定の中枢であることが示されています。

また近年の研究では帯状皮質の後ろ半分にあたる、後帯状皮質(PCC)と呼ばれる領域が意思決定で大きな役割を果たしていることが明らかになってきました。

後帯状皮質(PCC)の位置
後帯状皮質(PCC)の位置 / Credit:wikipedia

また後帯状皮質で行われる意思決定の仕組みは、単なる神経回路の「オン・オフ」といった単純なものではなく、多数のニューロンが含まれる複雑な神経ネットワークの働きによって行われることも判明しました。

ただ、たとえば左右の選択を行うときなど、これら複雑な神経ネットワークを構成するニューロンが、どのように繋がっており、どのように発火したら「意思」の「決定」となるかは謎でした。

(※理論研究などでは、意思決定の仕組を予測するいくつもの仮説が提案されてきましたが、実際に確かめられてはいませんでした)

そこで今回、ハーバード大学の研究者たちは、T字路を進むマウスが意思決定をするときの脳活動を詳細に調べ、神経ネットワークの動きを調べることにしました。

つまり、意思決定の「基礎的ルール」を探索するわけです。

次ページ意思決定の「基礎的ルール」を特定する

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!