biology

線虫には生まれる前から「早死に」を運命づけられた個体が存在する可能性

2021.01.27 Wednesday

2020.04.22 Wednesday

画像
Credit: onlinelibrary
point
  • 「C. elegans」という線虫には、遺伝子的に早死にが決定されている個体がいるかもしれない
  • モデル研究では、早死にする個体のおかげで、コロニーの生存・繁殖率が高まった

線虫「カエノラブディティス・エレガンス(以下、C. elegans)」は、寿命が短いため、老化研究のモデル生物として知られています。

生後2日半で成虫になり、子孫を残した後すぐに絶命するため、平均寿命は、2週間から長くて3週間ほどです。

なぜ、これほど早く寿命を終えるのでしょうか。

その答えが、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの最新研究により提示されました。

なんと線虫たちは、生まれる前から早死にするよう遺伝子的に決定されており、早死にすることが結果的にコロニー全体の利益になるというのです。

いったいどういうことなのでしょうか。

2ヶ月以上も生きられる「無敵モード」がある

C. elegansは、他生物に寄生せず、自由に生きる線虫の1種で、体長はわずか1ミリほどです。

1匹は、およそ1000個の細胞からなり、そのすべてが顕微鏡で観察できるので、受精〜成虫になるまで全過程を追えます。

C. elegansは、雌雄同体がほとんどで、1000匹に1匹の割合でオスが生まれます。

基本的には、雌雄同体からクローンのように子孫が残されるのですが、オスが交配する場合は、その精子が雌雄同体の持つ精子に優先して卵と受精し、雑種の子孫を産むそうです。

画像
Credit: molecular-ethology

生まれた幼虫は、25度程度のエサが豊富にある場所なら2日半で成虫になります。

幼虫は、図にあるように、L1から4段階の成長プロセスがあり、L4の次からが成虫です。

しかし、高温でエサがなく、個体密度が高すぎるなど、環境が悪化すると、途中で発生パターンを切り替えて、「耐性幼虫(dauer larva) 」となります。

画像
個体のライフサイクル/Credit: onlinelibrary

耐性幼虫は、体が非常に細く、繁殖能力もないのですが、乾燥や高温に強くなり、エサのない状態で75〜80日も耐えられるのです。

耐性幼虫になれば、寿命より圧倒的に長く生きられますが、それは充実した生ではないでしょう。

次ページ「コロニー」のライフサイクル

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!