
1881年、エジプトの都市ルクソールにて、古代エジプトの王墓が発見されました。
そこには、第21、22王朝時代(BC1069〜730頃)の王族のミイラが安置されており、墓荒らしから守るために隠したものと思われます。
その中に「叫ぶ女のミイラ(The Screaming Woman Mummy)」と呼ばれる、一風変わった奇妙なミイラが見つかりました。
古代エジプトのミイラは普通、来世の復活のために丁寧に安置処理されますが、この女性は断末魔の叫びを留めたような表情と固くねじれた身体のままミイラ化されていたのいたのです。
王族と思われるミイラがなぜこのような状態で安置されたのか、これまで大きな謎となっていました。
しかし、カイロ大学の最新研究により、女性は心筋梗塞に伴う激しい痙攣を起こしていたことが判明しています。
もう一体の「叫ぶミイラ」
実は、まったく同じ場所でもう一つ別の「叫ぶミイラ」が見つかっていました。
このミイラについては、以前の調査により、第20王朝の王子ペンタウア(BC1173〜1155)と特定されています。
ペンタウアは、実父であるラムセス3世殺害に共謀した罪で、首吊りによる自殺を強制されました。
彼の遺骸は不浄なものと見なされ、王族であるにもかかわらず、正式な防腐処理がなされず、羊の皮で巻かれただけでした。
その悲壮な最期は、ペンタウア自身の表情が物語っています。
