どうすれば錠剤の効果が早く現れる?
どうすれば錠剤の効果が早く現れる? / Credit:Canva
health

経口薬を効率よく吸収させる方法をシミュレーション 飲んだ後の姿勢が重要だった!

2022.08.19 Friday

頭痛・腰痛・生理痛・歯痛などの痛みを軽減したいときには鎮痛薬が役立ちます。

症状が重ければ重いほど、「一刻も早く薬の効果が現れてほしい」と感じるものです。

アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学(Johns Hopkins University)医学部に所属するラジャット・ミタル氏ら研究チームは、新しい研究の中で、経口薬を飲んだ祭の薬の吸収のされ方についてシミュレーションし、もっとも効率の良い方法について報告しました。

それによると右側に傾いた姿勢になることで正座状態の2倍早く薬を吸収できるというのです。

研究の詳細は、2022年8月9日付の科学誌『Physics of Fluids』に掲載されました。

You’re Probably Taking Your Pills Wrong, New Study Finds https://www.sciencealert.com/youre-probably-taking-your-pills-wrong-new-study-finds
Computational modeling of drug dissolution in the human stomach: Effects of posture and gastroparesis on drug bioavailability https://aip.scitation.org/doi/10.1063/5.0096877

薬を飲むときは「右に傾いた姿勢」を維持すべき

鎮痛薬などの錠剤を飲んでから効果が現れるまでには、ある程度の時間が必要です。

なぜなら、錠剤が胃に流れた後、幽門(ゆうもん)と呼ばれる消化の際に開閉する弁を通過して腸に到着し、そこから血流に吸収される、という長い道のりを経なければいけないからです。

では、この経口薬の消化吸収をできるだけ早める方法はあるのでしょうか?

胃の形と経口薬の経路
胃の形と経口薬の経路 / Credit:Rajat Mittal(Johns Hopkins University)et al., Physics of Fluids(2022)

画像から分かる通り、胃は左右対称ではありません。

そのため、経口薬を飲むときの姿勢が消化吸収に影響を与える可能性があります。

そこでミタル氏ら研究チームは、34歳男性のボディスキャン画像をもとに作成した「胃のコンピューターモデル」を使って、薬を飲むときの4つの姿勢で、消化吸収の速度がどのように変化するかテストしました。

このモデルでは、流体力学と生体力学の観点から、錠剤が胃から十二指腸(栄養の吸収が始まる小腸の最初の部分)に排出されるまでの速度をシミュレーションしました。

4つの姿勢における胃の状態。直立(Upright)、右傾(Posture1)、左傾(Posture2)、後傾(Posture3)。右傾時には胃が重力の向きに対して並行になり、薬が奥に落ちやすい
4つの姿勢における胃の状態。直立(Upright)、右傾(Posture1)、左傾(Posture2)、後傾(Posture3)。右傾時には胃が重力の向きに対して並行になり、薬が奥に落ちやすい / Credit:Rajat Mittal(Johns Hopkins University)et al., Physics of Fluids(2022)

テストされた4つの姿勢は次の通りです。

  • 直立:まっすぐに立った状態。もしくは正座
  • 右傾:右に寄りかかった状態。もしくは体の右側を下にして寝た状態
  • 左傾:左に寄りかかった状態。もしくは体の左側を下にして寝た状態
  • 後傾:後ろに傾いた状態。もしくは仰向けになって寝た状態

その結果、シミュレーションでは右傾姿勢で薬を飲むと、胃の一番深いところに薬が入り込み、直立姿勢で薬を飲むよりも、薬が2倍早く「溶ける」と判明。

また左傾姿勢だと、直立姿勢に比べて薬の吸収に最大5倍の時間がかかることも分かりました。

ミタル氏は、「高齢者や座りっぱなしの人、寝たきりの人にとって、右に傾いているか、左に傾いているか、という違いは大きな影響を与えます」と述べています。

ちなみに今回の結果は、1988年に発表されたアメリカ・ユタ大学(The University of Utah)の「右側に横たわると、胃が食物を腸に排出する速度が向上する」という報告や、2008年に発表されたドイツ・ケルン大学(University of Cologne)の「右に傾いて座ったり立ったり寝転んだりすると経口薬の吸収が促進される」という報告とも合致しています。

ですから、私たちが「一刻も早く痛みを和らげたい」と感じて鎮痛薬を飲む場合、体を右に傾けながら飲み、その状態をしばらく保つと良いでしょう。

次ページ薬を飲む姿勢が悪いと「胃の機能不全」と同レベルの悪影響がある

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!