魚の世界にも仕事をサボる奴に「罰」を与える文化があった!
魚の世界にも仕事をサボる奴に「罰」を与える文化があった! / Credit: 大阪公立大学 – 魚もサボると「罰」を受ける! 「罰」が魚の協力社会の維持に重要(2024)
animals plants

魚の世界にも仕事をサボる奴に「罰」を与える文化があった!

2024.04.13 Saturday

私たちの社会では遅刻したり、仕事をサボったり、法を犯すと「罰」が与えられます。

驚いたことに、この罰則の文化は魚の世界にもあったようです。

大阪公立大学大学院 理学研究科のチームは、子育てを手伝うヘルパーの魚が仕事をサボると、両親がその魚に罰を与えることを発見しました。

また罰を受けたヘルパーはその後の手伝い量を増加させて懸命に働き始めることも確認されたという。

魚たちの罰とは一体どんなものなのでしょうか?

研究の詳細は2024年4月6日付で科学雑誌『Animal Behaviour』に掲載されています。

魚もサボると「罰」を受ける! 「罰」が魚の協力社会の維持に重要 https://www.omu.ac.jp/info/research_news/entry-10942.html
Punishment from dominant breeders increases helping effort of subordinates in a cooperatively breeding cichlid https://doi.org/10.1016/j.anbehav.2024.02.020

魚の社会に「罰則の文化」はあるのか?

人間社会では、親のしつけから法的な刑罰に至るまで幅広く罰が見られます。

宿題をサボったからおやつ抜きとか、スピード違反で免停とか、おそらくほとんどの人が大なり小なり、何かしらの罰を受けた経験があるでしょう。

しかし罰を受けることでルールを守る大切さを思い知り、家庭内や社会秩序の安定へとつながります。

その一方で、ヒト以外の社会性を持つ動物において「罰則の文化」があるのかどうかは大きな関心事でした。

そこで研究チームは今回、ヒトと同じように両親以外の個体がヘルパーとして子育てを手伝う習性を持つ生物に注目しました。

それがスズキ目カワスズメ科の淡水魚である「ネオランプロログス・サボリ(Neolamprologus savoryi)」です。

ヘルパーが親の子育てを手伝う習性を持つ「ネオランプロログス・サボリ」
ヘルパーが親の子育てを手伝う習性を持つ「ネオランプロログス・サボリ」 / Credit: 大阪公立大学 – 魚もサボると「罰」を受ける! 「罰」が魚の協力社会の維持に重要(2024)

学名に「サボリ」と入っているのが何とも皮肉ですが、この魚はある程度大きくなった子供がヘルパーとなり、自分の両親の子育てを手伝うことで親のなわばり内に居続けることができます。

ここでいうヘルパーの手伝い行動とは、なわばりに近づいてくる他種の魚の追い払い繁殖巣の掃除などです。

しかし、もし子育てをサボれば親から罰を受けることが予想されます。

本研究では、両親とヘルパーを入れた実験群を8つ用意し、ヘルパーの手伝い行動を妨げる操作をすることで、親からの罰があらわれるかどうかを検証しました。

では、その実験の模様と結果を見てみましょう。

次ページ親からの「罰」で手伝いの時間が増える

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!