騒音を無視し、3~5秒見つめた相手の声だけが聞こえる技術
騒音を無視し、3~5秒見つめた相手の声だけが聞こえる技術 / Credit:Canva
technology

「え?なんだって?」とは言わせない!相手の声だけ聞こえるノイキャンヘッドホン

2024.06.09 Sunday

街中で友達とおしゃべりしながら歩いていると、周囲の騒音がうるさくて相手の声が聴こえないという状況によく陥ります。

地下鉄の車内なども周囲のノイズが大きくて、相手の声がなかなか聞こえず、不満が溜まったことがある人は多いでしょう。

アメリカのワシントン大学(University of Washington)に所属するシャム・ゴラコタ氏ら研究チームは、そんなイライラを解決するかもしれない新しいノイズキャンセリングヘッドホンを開発しました。

なんと3~5秒相手を見つめることで、その相手を登録し、相手の声だけを拾うことができるというのです。

これでもう、重要なセリフに「え? なんだって?」と聞き返されることはなくなるかもしれません。

研究の詳細は、2024年5月11日付の科学誌『Association for Computer Machinery』に掲載されました。

AI headphones let wearer listen to a single person in a crowd, by looking at them just once https://www.eurekalert.org/news-releases/1045862
Look Once to Hear: Target Speech Hearing with Noisy Examples https://doi.org/10.1145/3613904.3642057

ノイズキャンセリングの歴史

最近のヘッドホンやイヤホンには当たり前のようについているノイズキャンセリング機能ですが、この技術は過去数十年で劇的に進化してきました。

初期のノイズキャンセリング技術は、飛行機のエンジン音などを消すことを目的としていました。

初期のノイズキャンセリング技術は、パイロットのために開発された
初期のノイズキャンセリング技術は、パイロットのために開発された / Credit:Canva

飛行機のパイロットが、飛行中でも正確な通信を行えるように開発されたものだったのです。

その後パイロットだけでなく、航空機客室にも適用され、次第に日常生活でも使用できるヘッドホンやイヤホンが登場するようになりました。

最近では、より高度な環境音の除去が可能になっています。

電車やバスなどの騒音が大きな環境で音楽を楽しみたい場合や、周囲の音を気にせず仕事や勉強に集中したい場合に利用されていますね。

そして、これらノイズキャンセリング技術には、いくつかの方法があります。

例えば、耳を物理的に密閉することで外部のノイズをある程度遮断できます。

また、ノイズに対して逆位相の音を生成し、それをぶつけることで打ち消すこともできます。

ノイズを逆位相の音波で打ち消す
ノイズを逆位相の音波で打ち消す / Credit:Wikipedia Commons_消音スピーカー

実際に最新のノイズキャンセリング技術を体感した人は、騒音がかなり小さくなることに驚くはずです。

しかし、ノイズキャンセリング技術には、まだ課題が残っています。

これまでの技術では、特定の音だけを選択的に聞き取ることはできなかったのです。

そのため、騒音の中で特定の相手と会話を楽しみたい場合には、ノイズキャンセリング機能をオフにしなければいけませんでした。

そこで今回、ワシントン大学のゴラコタ氏ら研究チームは、この「ノイズキャンセリングと会話の二者択一」の課題に果敢に取り組んでいます。

次ページ1人の声だけを選択的に聞き取るノイズキャンセリングヘッドホン

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

テクノロジーのニュースtechnology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!