性病の感染力にゾンビ化による行動支配が加わって最強にみえる
性病の感染力にゾンビ化による行動支配が加わって最強にみえる / Credit:PLOS PATHOGENS
fungi

セミに寄生し、性行為でパートナーを次々にゾンビ化させる恐怖の菌「マッソスポラ」

2024.06.10 Monday

セミをゾンビにさせる恐ろしいゾンビ化菌(マッソスポラ)が存在します。

マッソスポラによってゾンビ化したセミは腹部がないまま飛び回って胞子を撒き散らし、同性異性構わず相手を誘って交尾しようとすることがの研究で知られていました。

これだけでもかなりグロくて恐ろしいのですが、最新の研究によって、マッソスポラは感染したセミの心と体を菌がどうのように支配していくのかが判明しました。

マッソスポラに感染したオスのセミは、オスでありながらメスの求愛行動である「羽ばたき」を行い、別のオスを誘惑し、性行為を行おうとしていたのです。

ゾンビ化したセミは生殖器を中心とした腹部が脱落して、マッソスポラの胞子嚢に変化しているため既に子孫は残せませんが、性行為の真似事を通して、相手を感染させることができます。

性行為した相手をゾンビ化させ、さらなる感染を引き起こす…。

性病とゾンビ化を併せ持ったような寄生菌マッソスポラは、セミにとって最悪の病原体とも言えるでしょう。

この研究はアメリカ、ウェストバージニア大学のブライアン・ロベッド氏らによって、2020年6月18日に学術雑誌「PLOS PATHOGENS」に掲載されたものです。

Return of the zombie cicadas: Manipulative qualities of fungal-infected flyers https://www.sciencedaily.com/releases/2020/07/200727145424.htm
Behavioral betrayal: How select fungal parasites enlist living insects to do their bidding https://doi.org/10.1371/journal.ppat.1008598

ゾンビ化は感染拡大に非常に有効な手段

宿主をゾンビ化させる戦略は非常に有効
宿主をゾンビ化させる戦略は非常に有効 / Credit:PLOS PATHOGENS

宿主をまるでゾンビのように変化させる感染症は、いくつか知られています。

まず有名なのは狂犬病ウイルスです。

狂犬病に感染した犬は理性を失い、とにかく何でも物に噛みつこうとします。

狂犬病ウイルスは感染した動物の口腔内に特に多く存在しており、噛みつくことで他の動物に感染を広めるのです。

またトキソプラズマ(Toxoplasma gondii)は感染したげっ歯類の恐怖をなくし、ネコを探し出してわざと食べられるように行動させることが知られています。

このように病原体が宿主をゾンビ状態にするメリットは大きく、宿主の行動支配を通して未感染の別個体や別種へと感染を広げることが可能になります。

上の図は、マッソスポラがセミをゾンビ化し、交尾を通して感染を広げていく様子を示しています。

マッソスポラの感染が起こると考えられているのは、まず第一に、セミが地中にいる間だと考えられています。

ですが感染直後はマッソスポラの活動は極めて低調です。

しかし感染したセミが成になって一週間が過ぎた頃に、セミの腹部で爆発的に増加し、生殖器を中心とした腹部を喰いつくし、胞子嚢を形成します。

ですがこの段階ではセミは死にません。

画像
Credit:nature inquiries

それどころかこの段階からマッソスポラによる支配がはじまり、オスに感染した場合はオスにメスの求愛行動を行わせ、他のオスを騙して性行為に及び、胞子に汚染された腹部を押し付け、感染させようとします(メスに感染した場合も同じ)。

ちなみにセミの交尾は、上の図のように腹部を先端を押し付け合うことで成立します。

画像
Credit:Angie Macias

感染したセミの腹部は上の図のように失われ、腹部の先端にあったはずの男性器や女性器といった生殖器は既に脱落してしまっています。

存在しない生殖器で同性異性かまわず交尾をしようとする状態のセミは、もはや生き物というよりゾンビと評したほうがいいでしょう。

さらに興味深い点としては、感染が進んでセミが死にかけになると、胞子生産が止まる点があげられます。

これは他の感染性の類とマッソスポラの大きな違いです。

他の菌類は死んだセミの体を栄養源にして大量の胞子の生産を始める一方で、マッソスポラにとって他者に感染させられなくなった「死んだセミ」や「死にかけのセミ」は、もう用無しになるのです。

事実、感染が進行してセミが死にかけ状態になると、マッソスポラはもうセミに相手を誘い込む羽ばたき行動をさせなくなります。

そしてセミが死ぬと、マッソスポラはセミの体から抜け出して地面に沁み込み、地中に眠る他のセミの幼虫への感染を試みます。

マッソスポラが捨てた後のセミの死骸は、腹部がゴッソリと抜け落ちており、非常に無残な形をしています。

ゾンビ化した宿主も不要になれば切り捨てるマッソスポラは、映画やマンガに出てくるゾンビ化ウイルスよりもタチが悪いとも言えます。

次ページゾンビ化の代償は進化のドン詰まり

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

菌のニュースfungi news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!