psychology

つい「他人が持ってるもの」が気になってしまう脳の仕組みが解明される (3/3)

2021.01.27 Wednesday

2020.02.27 Thursday

前ページサルも人間と同じように「他者のものが気になる」

<

1

2

3

>

視床下部外側野は自己と他者の情報を処理する

画像
Credit:nips

続いて、主観的価値が変化するときのサルの脳の働きにも注目しました。

観測の結果、研究者たちの予想通り、視床下部外側野がサルの主観的価値を作り出していることが分かりました。

その後、自己報酬と他者報酬に関する情報が送られてきて、視床下部外側野で処理していることも判明しました。

つまり、「他人のものが気になって満足度が変化する」のは、「視床下部外側野が自己と他者の報酬情報の影響を受けている」からだったのです。

このことは、薬物テストでも証明されています。

サルの視床下部外側野の働きを一時的に遮断したところ、サルの満足度は相手の報酬の変化に左右されなくなったのです。

今回の研究はサルによるものでしたが、人間の脳科学に応用できるものです。視床下部外側野の研究によって、人の判断機能の更なる解明が期待されています。

意識の発生源がわずか3ミリの脳組織であることが判明

reference: nips / written by ナゾロジー編集部

<

1

2

3

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!