ZOOM疲労が起こる4つの原因とは?
ZOOM疲労が起こる4つの原因とは? / Credit: jp.depositphotos
psychology

ビデオ通話によって「Zoom疲労」がおきる4つの原因、その対処法とは?(スタンフォード大学)

2021.02.25 Thursday

ウィズコロナ時代の勤務形態として、リモートワークが広く浸透しつつあります。

その中で、Zoom(ズーム)を使ったビデオ会議が増えた職場もかなり多いでしょう。

実は今、このビデオ会議による「Zoom疲労」が大いに懸念されています。

アメリカ・スタンフォード大学、バーチャル・ヒューマン相互作用研究所(VHIL)の所長、ジェレミー・ベイレンソン氏は、コロナ禍のビデオ会議の急増によって生じている心理的作用を研究し、報告しました。

氏と研究チームは、Zoom疲労が起こる原因は4つ特定し、それぞれの対処法を提示しています。

研究は、2月23日付けで『Technology, Mind and Behavior』に掲載されました。

Stanford researchers identify four causes of “Zoom fatigue” and their simple fixes https://www.eurekalert.org/pub_releases/2021-02/su-sri022221.php
Nonverbal Overload: A Theoretical Argument for the Causes of Zoom Fatigue https://tmb.apaopen.org/pub/nonverbal-overload/release/1

1.過剰なアイコンタクト

1つ目は、画面越しに相手とのアイコンタクトが過剰に起こることです。

通常の会議は、さまざまな角度から話者を見たり、資料やホワイトボードに目をやったり、メモを取ったりしながら進行します。

しかし、ビデオ通話では、相手の顔を真正面から見ていなければなりません。

また、聞き手の顔も常に映し出されているため、参加者全員が「見る/見られる」の関係を強制されます。

それによって、話者以外とのアイコンタクトが劇的に増加し、これが心理的なストレスとなります。

また、画面のサイズにもよりますが、相手の顔が大きく表示され、距離が不自然に近く感じられる場合があります。

ベイレンソン氏は「ビデオ通話の多くは、親しい相手と話すときの距離感を再現するように作られているため、仕事相手でも不自然に近く感じられます。

現実に置きかえると、この空間は、親しい仲での身体接触、あるいは険悪な仲での衝突距離に当たります。

つまり、ビデオ通話は、あなたを良くも悪くも刺激過多の状態に置くことを意味するのです」と指摘します。

この解決策として、氏は「スクリーン操作で相手の顔が映る画面サイズを小さくし、距離が遠く感じられるように設定すること」を推奨します。

次ページ2.自分の顔が自分で見えてしまう

<

1

2

3

4

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!