南極東部マッケイ氷河のの北にある氷のない砂漠地帯。バクテリアはここから発見された。
南極東部マッケイ氷河のの北にある氷のない砂漠地帯。バクテリアはここから発見された。 / Credit:Ian Hogg
chemistry

極寒の南極で「空気中の水素をエサにして生きるバクテリア」を発見 (3/3)

2021.11.22 Monday

2021.11.16 Tuesday

前ページ霞を食べて生きる微生物たち

<

1

2

3

>

水がない環境でも生命が生存できる可能性

南極は低温のために周囲はほぼ永久に凍結していて、土壌に含まれる分は乾燥した冷たい空気が奪っていってしまうため、非常に乾燥しています。

そんな冷たく乾燥した砂漠では、微生物たちは細胞を維持することができません

しかし、彼らは水素から水を生成するバクテリアがいることによって、何百万年もの間、この環境で存在し続けることができたのです。

チームの計算によると、この水素を使った化学合成で水が生産される速度は、わずか2週間で南極のすべての微生物たちを潤すのに十分だったとのこと。

つまり、この水素を動力とするバクテリアは、エネルギーと有機炭素、水分補給という1石3鳥の活躍をしていたのです。

水素は宇宙においてはもっともありふれた元素です。

たとえ水のない宇宙の極限環境でも、微生物は水素があれば存在できるかもしれない
たとえ水のない宇宙の極限環境でも、微生物は水素があれば存在できるかもしれない / Credit:canva

たとえ南極のような極地であっても、宇宙ではここより快適な環境を用意することは困難でしょうが、これは地球外でも微生物は水素を消費して安定した暮らしを実現できる可能性を示しています。

今回の事例は、バクテリアが文字通り霞を食べて生活し、さらに水まで得ている証拠です。

宇宙で生命の痕跡を追う場合は、水の有無が重要な要因と考えられていますが、実際は水素だけで十分な可能性もあるようです。

【編集注 2021.11.22 16:18】
記事内容に一部誤りがあったため、修正して再送しております。

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

化学のニュースchemistry news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!