ラプトルの鉤爪は攻撃でなく「ピン留め」が主な使い道だった⁈
ラプトルの鉤爪は攻撃でなく「ピン留め」が主な使い道だった⁈ / Credit: canva
paleontology

ラプトルの鉤爪は「獲物を切り裂く武器」ではなかった⁈

2023.01.23 Monday

ヴェロキラプトルの鋭い鉤爪は、主にナイフのように獲物を切り裂くために使われていたというのがこれまで定説でした。

映画ジュラシックパークを見た人なら、主人公の古生物学者グラント博士がラプトルの爪の化石で子供の胸を裂く振りをして驚かすシーンを覚えているかもしれません。

しかし、新たな研究はラプトルの鋭い爪が相手を引き裂くためのものではなかった可能性を報告しています。

米ブリガムヤング大学(BYU)らの研究チームはこのほど、絶滅したラプトル類とよく似た鉤爪を持つ現生鳥類「アカノガンモドキ(学名:Cariama cristata)」の行動を詳しく調査。

その結果、鉤爪は主に攻撃用ではなく、獲物を地面に”ピン留め”する目的で使われていることが判明しました。

このことから、ヴェロキラプトルの鉤爪も「獲物の拘束」に使われた可能性があるようです。

研究の詳細は、2023年1月5日付で科学雑誌『Journal of the Arizona-Nevada Academy of Science』に掲載されています。

Velociraptors probably didn’t use their ‘wicked’ claws for slashing, surprising new study suggests https://www.livescience.com/deinonychus-dinosaur-claw-pin-grasp Seriema photos supplementary videos and images for Oswald et al. 2022 https://www.fossilcrates.com/pages/seriema
Observation of Claw Use and Feeding Behavior of the Red-Legged Seriema and Its Implication for Claw Use in Deinonychosaurs https://bioone.org/journals/journal-of-the-arizona-nevada-academy-of-science/volume-50/issue-1/036.050.0103/Observation-of-Claw-Use-and-Feeding-Behavior-of-the-Red/10.2181/036.050.0103.short

ラプトルの鉤爪はどんな用途で使われたのか

ヴェロキラプトルは約8300万〜7000万年前の東アジアに生息していた小型の肉食恐竜で、ユタラプトルやミクロラプトル、デイノニクスといった他のラプトル類と共に「ドロマエオサウルス科(Dromaeosauridae)」に分類されます。

ドロマエオサウルス科の恐竜はジュラ紀(約2億130万〜1億4550万年前)に登場し、白亜紀(約1億4500万〜6600万年前)の前期〜後期にかけて繁栄しました。

俊敏性に長けた細い体が特徴的ですが、最も注目すべきは後肢の第2指が発達した鋭く大きな鉤爪です。

古生物学者の間では、この鉤爪が獲物を「切り裂く」攻撃用に使われたとする意見が多くを占めています。

その説を支持しているのが、1971年にゴビ砂漠(モンゴル)で見つかった「ヴェロキラプトルとプロトケラトプスの闘争化石」です。

ヴェロキラプトルとプロトケラトプスの闘争化石
ヴェロキラプトルとプロトケラトプスの闘争化石 / Credit: ja.wikipedia

この化石は、2頭が争ったまま砂丘の崩落か砂嵐に巻き込まれて同時に息絶えたと考えられています。

両者は互いに致命傷を負わせており、特にヴェロキラプトルは相手の首の辺りへ鉤爪を命中させていました。

それゆえ、揉み合いの中で鉤爪が攻撃に使われたことは確かでしょう。

一方で、ドロマエオサウルス科の鉤爪は「湾曲して丸みを帯びており、肉を切り裂くような切断には向いていない」とする研究報告もあります。

ユタラプトルの鉤爪
ユタラプトルの鉤爪 / Credit: ja.wikipedia

そうした研究から「鉤爪は攻撃を主要な目的とはしておらず、他の使い方があったのではないか」とする声が出てきました。

さきほどの闘争化石についても、たまたま鉤爪が突き刺さってしまっただけで、切り裂くことはできなかったと見られます。

しかし、恐竜たちはすでに絶滅してしまっているため、生きた行動例は調査できません。

そこで研究チームは今回、南米の捕食鳥として知られる「アカノガンモドキ(学名:Cariama cristata)」を調べることにしました。

次ページ主な用途は「獲物のピン留め」だった?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

古生物のニュースpaleontology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!