クマノミは侵入者の縞模様を数えて「駆逐か放置か」を判断していた!
クマノミは侵入者の縞模様を数えて「駆逐か放置か」を判断していた! / Credit: canva
animals plants

クマノミは縞模様の数で攻撃対象を決めていた!それってつまり…

2024.02.06 Tuesday

ニモは数が数えられるようです。

映画『ファインディング・ニモ』でお馴染みのカクレクマノミは、棲家とするイソギンチャクに異なる種のクマノミがやって来ても大して気にしません。

ところが同種のカクレクマノミが侵入するとすぐに攻撃を開始し、執拗に追いかけ回して排除します。

これまでカクレクマノミが、見た目のそっくりなクマノミ類をどうやって見分けているのかよく分かりませんでした。

しかし沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究により、カクレクマノミは縞模様の数を数えて侵入者を識別していることが示されたのです。

研究の詳細は2024年2月1日付で科学誌『Journal of Experimental Biology』に掲載されています。

クマノミは、しま模様を数えて相手を判断している? https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2024/2/2/clown-anemonefish-seem-be-counting-bars-and-laying-down-law Clownfish may be capable of simple math https://www.science.org/content/article/counting-nemo-clownfish-may-be-capable-simple-math
Counting Nemo: anemonefish Amphiprion ocellaris identify species by number of white bars https://journals.biologists.com/jeb/article-abstract/227/2/jeb246357/342628/Counting-Nemo-anemonefish-Amphiprion-ocellaris

性別をコロコロ変えられる驚きの生態とは?

カクレクマノミ(学名:Amphiprion ocellaris)
カクレクマノミ(学名:Amphiprion ocellaris) / Credit: ja.wikipedia

カクレクマノミは、スズキ目クマノミ亜科に属する海水魚の一種です。

オレンジ色の体に3本の白い縞模様が特徴であり、幼魚のときは体長2センチ、成魚になると約8センチになります。

カクレクマノミが面白いのは、一生の中で「性転換」ができることです。

生まれたときには性別がないのですが、コロニーを形成する中で、最も大きな個体がメスに、2番目に大きな個体がオスに性転換し、つがいとなります。

残りの数匹は繁殖能力をもたないサブメンバーとして控えますが、群れのリーダーのメスが亡くなると、今度は副リーダーのオスがメスになり、次にサブメンバーの中で一番大きな個体がオスになるのです。

クマノミ類には約30種が知られており、その多くが同じような性転換の戦略をとっています。

野生のカクレクマノミの群れにはこうしたヒエラルキーがあり、基本的にはアルファのメス1匹、ベータのオス1匹、ガンマのサブメンバー数匹で構成されるようです。

イソギンチャクの中で暮らすカクレクマノミ
イソギンチャクの中で暮らすカクレクマノミ / Credit: ja.wikipedia

もう1つの大きな特徴が、イソギンチャクと共生関係を結んで棲家にすることです。

イソギンチャクの触手には毒針(刺胞という)がありますが、クマノミ類はそれに耐性があるため、他の魚と違って共生することができます。

一方で、かわいい見た目とは裏腹にかなり怒りっぽい性格で、棲家とするイソギンチャクに同種のクマノミが侵入すると、攻撃して噛みつき、巣の外へ追い払います。

ところが見た目がそっくりなクマノミでも、同種でなければあまり興味を示さず、執拗に攻撃したりはしません。

ほとんど見た目が同じなクマノミをどうやって見分けているのか?

OISTの研究チームは実験でその秘密を明らかにしました。

次ページ縞模様の数で「侵入者」を判断していた

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!