中世スペインの城で「女性戦士」の遺骨を発見!
中世スペインの城で「女性戦士」の遺骨を発見! / Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
history archeology

中世に女騎士はいたのか?スペインの城で「女騎士」の遺骨を発見

2024.06.19 Wednesday

戦いは男だけの世界ではありません。

歴史を振り返ってみると、あらゆる時代に腕の立つ女戦士が存在していました。

そして中世スペインにも戦闘で命を落とした女騎士がいたようです。

スペインのルビーラ・イ・ビルジーリ大学(URV)はこのほど、12世紀頃の遺跡から23名の騎士団の遺骨を発見し、そのうちの一人が女性であることを発見しました。

この女性は当時、キリスト教国家がイスラム教国家に奪われたイベリア半島の土地を奪還する「レコンキスタ(国土回復運動)」の中の一戦で命を落としたと見られています。

彼女は一体どんな騎士団に所属していたのでしょうか?

研究の詳細は2024年5月14日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。

 

Body of a woman is discovered among the remains of 25 warrior monks of the Order of Calatrava in Guadalajara https://diaridigital.urv.cat/en/body-woman-warrior-monks-calatrava/ Woman Warrior Monk Discovered Among Remains Of Medieval Spanish Knights https://www.iflscience.com/woman-warrior-monk-discovered-among-remains-of-medieval-spanish-knights-74512
Unravelling social status in the first medieval military order of the Iberian Peninsula using isotope analysis https://doi.org/10.1038/s41598-024-61792-y

23体の遺骨は「カラトラバ騎士団」の戦士たち

研究チームは今回、スペイン中部グアダラハラ県にある「ゾリータ・デ・ロス・カネス城」の遺跡に埋葬されていた23名の遺骨を調査しました。

この城は西暦852年に建設され、今も同じ丘の上に残っています。

25体の遺骨が発見された「ゾリータ・デ・ロス・カネス城」
25体の遺骨が発見された「ゾリータ・デ・ロス・カネス城」 / Credit: en.wikipedia

ゾリータ・デ・ロス・カネス城については歴史的な経緯が十分に知られており、1174年に「カラトラバ騎士団」の主要な拠点となりました。

カラトラバ騎士団とは、当時のカスティーリャ王国(後のスペイン王国の中核となる国)において、カトリック教会に属するシトー会派によって設立された騎士団です。

スペインでも最初期に設立された戦闘騎士団であり、1164年にローマ教皇より正式に認可を受けました。

シトー会派の騎士団は通常、そのほとんどが騎士や騎士の子息で構成されていましたが、カラトラバ騎士団が少し毛色が違います。

彼らは僧侶が騎士を兼任した、いわゆる「ウォリアーモンク(Warrior monk)」だったのです。

ウォリアーモンクは、宗教団体が異教徒からの自衛や信徒の保護、施設や祭事の警備で活躍した戦士を指します。

カラトラバ騎士団の紋章
カラトラバ騎士団の紋章 / Credit: ja.wikipedia

そして今回遺跡で見つかった23体の遺骨は時代的にも、カラトラバ騎士団に所属した戦士たちと見て間違いありませんでした。

では、彼らはどんな戦闘に参加して命を落としたのでしょうか?

次ページカラトラバ騎士団は何の戦いで戦死したのか?

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

歴史・考古学のニュースhistory archeology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!