コショウ。
コショウ。 / Credit:depositphotos
chemistry

2023.01.20 Friday

2020.10.28 Wednesday

“コショウでくしゃみ”が出るのは、なぜ? その原因物質とは… (3/3)

ナゾロジーチャンネル動画公開中

物理的には存在しない色!?「非スペクトル色」とは?

前ページ原因物質は「ピペリン」

<

1

2

3

>

くしゃみだけではない「ピペリン」の有用性

くしゃみの原因として紹介したピペリンですが、香辛料の持つ有用な効果の要因もピペリンが持っています。

ピペリンは毛細血管を広げて血流を良くし、エネルギー代謝を促進させます。また抗菌、防腐などの作用も持っています。

さまざまな化合物を持つコショウですが、ピペリンはその主役のようなものなのです。

また、コロナウィルスなどの影響で現在はくしゃみによる飛沫の広がりに関する研究も盛んに行われていますが、この実験の際、被験者にくしゃみを引き起こさせるために、科学者がピペリンを使ったりしています。

ただくしゃみが出るのを待っていては実験の完了に多くの時間がかかってしまうでしょう。意外な場所でもピペリンは活躍しているのです。

コロナ蔓延の時期に多用は避けたいところですが、くしゃみの誘発とともに香辛料のさまざまな魅力の主成分を持つのがピペリンです。正しく使って美味しい食事を楽しめると良いですね。

<

1

2

3

>

みなさんのおかげでナゾロジーの記事が「Googleニュース」で読めるようになりました!
Google ニュースを使えば、ナゾロジーの記事はもちろん国内外のニュースをまとめて見られて便利です。
ボタンからダウンロード後は、ぜひフォローよろしくおねがいします。
App Store からダウンロード Google Play で手に入れよう

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

化学のニュースchemistry news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!