メビウスの輪とは

メビウスの輪とは、長方形の紙を180度ひねって端と端をくっつけたものです。
紙の表をなぞっていくと裏につながったり、裏をなぞっていくと表になったりと、表と裏が同時に存在しているという不思議な特徴があります。
その特徴と形からして、無限(∞)を表すものとしてよく例えられます。
2021.01.28 Thursday
2018.04.24 Tuesday
小さい頃、ちょっと変わった紙細工で遊んだことはないでしょうか?
表と裏がくっついている不思議な図形。そう、メビウスの輪です。
目次
メビウスの輪とは、長方形の紙を180度ひねって端と端をくっつけたものです。
紙の表をなぞっていくと裏につながったり、裏をなぞっていくと表になったりと、表と裏が同時に存在しているという不思議な特徴があります。
その特徴と形からして、無限(∞)を表すものとしてよく例えられます。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
数学のニュースmathematics news
もっと見る「僕にはもう時間がない」19歳で決闘で死んだ天才数学者ガロア
数学嫌いこそ読んでほしい! フィールズ賞を受賞した4人の数学者のインタビュー
小中学生も分かる!簡単そうでも奥深い「数学の未解決問題」3選
高校で数学を「捨てる」と重要な脳内物質が減少すると明らかに
数字の「0(ゼロ)」はいつ発見された? ゼロの偉人たちが登場する前の世界とは
役立つ科学情報
なぜワクチンがウイルスに効くのか知っていますか? ワクチンの歴史から最先端技術までまとめて紹介
なぜ日本人は危険なフグを食べ続けるのか? 「フグは毒をつくらない」って知ってた?
注目の科学ニュースpick up !!
ChatGPTなどの言語モデルに仕事を奪われる危険性がある職業ベスト20
実はロストテクノロジー化していた宇宙服!月面探査に向け40年ぶりに新型へ更新!
川岸で6時間も水鉄砲を撃ち続ける貝の奇行を発見!理由が怖かった!