ながら歩きの衝突を防ぐ「サードアイ」が誕生
ながら歩きの衝突を防ぐ「サードアイ」が誕生 / Credit: Dezeen
technology

人の代わりに前を見る「サードアイ」が登場、スマホ依存社会を表現した発明

2021.06.09 Wednesday

現代では、街ゆく人のほとんどがスマホを片手に歩いています。

画面に夢中になるあまり、人や物とぶつかった経験のある人も多いでしょう。

そんな中、ながら歩きでの衝突事故を防ぐウェアラブルロボット「サードアイ(Third Eye)」が開発されました。

このガジェットは、文字通り、第三の目となって人の代わりに前方を注視してくれるというもの。

少しばかり冗談めいていますが、その裏にはかなり風刺のきいた開発意図が隠されていました。

A Wearable Robotic Third Eye That Alerts People to Look Up From Their Phones to Avoid Obstacles https://laughingsquid.com/wearable-robotic-third-eye/ Minwook Paeng develops robot eye to help users walk while looking at their phones https://www.dezeen.com/2021/05/06/minwook-paeng-third-eye-design/

スマホ依存の新人類「フォノ・サピエンス」を風刺

サードアイを開発したのは、インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)、イノベーション・デザイン・エンジニアリング・プログラムに所属する韓国の工業デザイナーMinwook Paeng氏。

Paeng氏は、サードアイについて「スマホ依存症の現代社会に対し、ある種の皮肉を込めて開発した」と話します。

皆さんは、「フォノ・サピエンス(phono sapiens)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

これは、スマホ依存が生み出す新たな人類を風刺するために作られた造語です。

Paeng氏は「スマートフォンを悪い姿勢で使い続けると、ストレートネック症候群になったり、スマホを支えるために指が曲がったりします。

そのまま数世代が経過し、これらの小さな変化が蓄積された結果、まったく新しい形の人類、フォノ・サピエンスが生まれるでしょう」と指摘します。

スマホ依存の社会は「フォノ・サピエンス」を生む?
スマホ依存の社会は「フォノ・サピエンス」を生む? / Credit: jp.depositphotos

サードアイは、そんなフォノ・サピエンスが第一に必要とする装置となるかもしれません。

Paeng氏と研究チームは、サードアイの開発にあたり、オープンソースの電子工作プラットフォーム「Arduino」を使用しました。

プラスチック製の眼球の中には、ジャイロスコープが内蔵されており、ユーザーの頭の角度を検知します。

スマホを見るために顔が下向きになった時、プラスチック製のまぶたを開いてソナーセンサーを表示。

黒い瞳の部分がソナーセンサーになっており、超音波で1メートル手前の障害物を検出すると、接続されたスピーカーと連動して、警告ブザーを鳴らします。

サードアイ本体は、薄いジェルパッドを使ってユーザーの額に直接固定されます。

画像
Credit: Dezeen

Paeng氏は「この開発を通して、スマホ社会を批判するつもりはまったくない」と主張。

「スマホはすでに私たちの生活に深く浸透しており、フォノ・サピエンスへの進化を否定することはできません。

スマホを拒否するのではなく、まずは避けられない現実として受け入れ、最終的には、現実の交流よりもスマホの画面を優先してしまうことの不条理さを明らかにできればと考えています。

私たちがスマホで何をしているかを皮肉たっぷりに指摘することで、人々が自分自身を振り返る時間を持てるようになることを願っている」と述べています。

果たして、サードアイが新人類の必需品になる日はやってくるのでしょうか。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

テクノロジーのニュースtechnology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!