地球の空の色はレイリー散乱、火星の空の色はミー散乱が支配する

火星探査が進んだことによって、火星の夕焼けの色が明らかになりました。
地球の空の色は主に小さな空気分子が起こす光の散乱(レイリー散乱)によって決まります。
ですが火星の空の色は大きな塵が起こす光の散乱(ミー散乱)が決めていました。
空の色は、雑多な色を含む太陽の光が「何に」「どの順番」で衝突するかによって決められていたのです。
そのため大気が全く存在せず塵も舞わない月では、太陽の光は何とも相互作用しないため、空の色は常に、宇宙の色を透かした黒になります。

一方、分厚い大気によって覆われている金星では、太陽の光は雲に遮られ全く地表に届かないため、地表から見上げた空の色も常に黒となります。
地球や火星の空が特定の色に染まり、時間帯によって色を変えるのは、ほどほどの大気を持っているからだったのです。
記事画像の一部誤りがあったため、修正して再送しております。