巨大翼竜はほとんど空を飛べなかった?
巨大翼竜はほとんど空を飛べなかった? / Credit: canva
paleontology

巨大翼竜はぜんぜん飛べなくて陸上で生活していた可能性が高い

2022.05.20 Friday

2022.05.19 Thursday

今夏には、映画『ジュラシック・ワールド』最新作の公開が控えており、恐竜人気は増すばかり。

近年の化石研究の進歩によって、リアルで生き生きとした恐竜たちの描写が可能になっています。

その一方で、空を支配した翼竜たちの飛行能力を、航空力学的に計算し、その性能を評価した研究はほとんどありません。

そこで名古屋大学大学院  環境学研究科のチームは、絶滅した翼竜における「ソアリング飛行(風や気流を利用した滑空飛行)」の能力を計算し、現存する鳥類と比較。

その結果、翼竜の中でも大型の種は、ソアリング飛行に不向きであり、ほとんど飛ばずに陸上生活を送っていたことが示されました。

この新知見により、フィクション作品での翼竜の描き方も変わってくるかもしれません。

研究の詳細は、2022年5月5日付で科学雑誌『PNAS Nexus』に掲載されています。

巨大翼竜はほとんど飛ばなかった ~絶滅巨大飛行生物と現生鳥類のソアリング能力の比較~ https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2022/05/post-254.html
How did extinct giant birds and pterosaurs fly? A comprehensive modeling approach to evaluate soaring performance https://academic.oup.com/pnasnexus/article/1/1/pgac023/6546201?login=true

「ソアリング飛行」には2種類ある

現存する大型鳥類の多くは、翼を上下させる「羽ばたき飛行」ではなく、より省エネな「ソアリング飛行」を行います。

ソアリング飛行というのは、上昇気流を利用して高度や速度を得る飛行方法のことです。

たとえば、現生鳥類で最大級のコンドルは、飛行時間のうちに占める羽ばたきの割合は全体の1%にすぎません。

巨大コンドルは170kmを「1回も羽ばたかず」に飛べる

そして、ソアリング飛行には大きく分けて、「サーマルソアリング」「ダイナミックソアリング」の2種類あります。

サーマルソアリングは、温められた地面から生じる上昇気流に乗って旋回上昇し、その後、滑空降下するプロセスを繰り返すもので、コンドルやワシ、グンカンドリによく見られます。

人間が乗るグライダーも同様の原理を利用して長距離を飛行する
人間が乗るグライダーも同様の原理を利用して長距離を飛行する / Credit:たきかわスカイパーク

ダイナミックソアリングは、海上の風速勾配(海上付近の風は、海面に近いほど風速が小さく、高度が上がるほど大きくなる)を利用して滑空するもので、アホウドリやミズナギドリが代表的です。

過去と現代のソアリング飛行をする生物としない生物(イラスト:きのした ちひろ)
過去と現代のソアリング飛行をする生物としない生物(イラスト:きのした ちひろ) / Credit: 名古屋大学 – 巨大翼竜はほとんど飛ばなかった ~絶滅巨大飛行生物と現生鳥類のソアリング能力の比較~(2022)

絶滅した巨大鳥類や翼竜も、省エネのため、いずれかのソアリング飛行を主な移動手段に用いたと考えられますが、実態はほとんど解明されていません。

そこで本研究チームは、航空力学に基づいた、絶滅飛行生物のソアリング能力を検証しました。

次ページ大型の翼竜はほとんど飛べなかった?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

古生物のニュースpaleontology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!