火星の地形に広がる「黒いシミ」(左)と、その下に存在するであろう「大量のクモ」のような模様(右)
火星の地形に広がる「黒いシミ」(左)と、その下に存在するであろう「大量のクモ」のような模様(右) / Credit:(左)ESA/DLR/FU Berlin(右)ESA/TGO/CaSSIS
space

まるで宇宙の遺構!火星南極の謎多き地形「アングストゥス迷路」の黒いシミ (2/2)

2024.05.04 Saturday

前ページ迷路のような不思議な地形!? 火星の「インカシティ」

<

1

2

>

インカシティに広がる黒いシミの下には「大量のクモ」のような模様が刻まれている

2024年に公開されたインカシティの画像。
2024年に公開されたインカシティの画像。 / Credit:ESA/DLR/FU Berlin

ESAは、2024年2月27日に、火星探査機マーズ・エクスプレスが撮影した画像を公開しました。

そこにはインカシティがはっきりと写っているだけでなく、その内部に「黒いシミ」または「黒い斑点」があるのが分かります。

拡大画像。黒いシミが広がっている
拡大画像。黒いシミが広がっている / Credit:ESA/DLR/FU Berlin

そしてESAによると、この黒いシミの下には、「大量のクモ」のような模様が刻まれているというのです。

上記の画像ではクモと言われてもよくわかりませんが、火星探査計画「エクソマーズ」で打ち上げられた人工衛星「トレース・ガス・オービター(TGO)」が、2020年に撮影した画像を見ると言わんとされていることがよくわかります。

2020年に撮影された火星南極付近の画像。「大量のクモ」に見える
2020年に撮影された火星南極付近の画像。「大量のクモ」に見える / Credit:ESA/TGO/CaSSIS

これは「インカシティ」ではなく、近くの別の領域を撮影したものですが、確かに火星の表面に無数のクモがうごめいているように見えます。

これと同じような黒いクモの大群のようなシミが、インカシティにも存在しているというのです。

しかしインカシティに潜むこのシミは、いったい何でしょうか?

ESAによると、これは火星の季節変化が関係しているようです。

火星の大気組成の約95%は、二酸化炭素で構成されており、冬になると、南極では地表が凍結した二酸化炭素(つまり、ドライアイス)で覆われます。

これが春になって温まると、温度が上がりやすい地面との接触面(ドライアイスの層の奥)から、ドライアイスが昇華し始めます。

これにより内部で圧力が高まり、最終的にはドライアイスの層の割れ目から、二酸化炭素のガスが一気に噴き出します。

二酸化炭素の噴出の際、亀裂が入る。
二酸化炭素の噴出の際、亀裂が入る。 / Credit:Wikipedia Commons_Geysers on Mars

この時、ドライアイスの層には亀裂が走ります。

これが、火星に見られる「大量のクモ」の正体です。

火星表面に大量のクモ!? 地球にない奇妙な地形「アラネイフォーム」を再現することに成功

そして2024年のインカシティの画像の場合、噴き出たガスの中には、「黒い塵(おそらく玄武岩質の砂)」も含まれていると考えられます。

それらがガスと一緒に噴き出て地表に落ちることで、直径45m~1kmにもなる黒い斑点やシミが作られるのです。

大量に噴き出す黒い塵が、火星の「黒いシミ」を作る。イメージ
大量に噴き出す黒い塵が、火星の「黒いシミ」を作る。イメージ / Credit:Wikipedia Commons_Geysers on Mars

こうしたプロセスを考えると、インカシティでは、塵が積もった「黒いシミ」のような画像しか見ることができませんが、その塵の下には、2020年に撮影された「大量のクモ」のような模様が存在していると考えられます。

そもそも火星のインカシティ自体がまだまだ謎に包まれた地形であり、この特殊な模様のシミとと共に、多くの研究者たちの興味をますます火星に引き付けるものとなっています。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!