Best5:3月、夜明けの空に土星、月、木星、火星が共演

まず最初に挙げるのは、3月下旬に見られた、土星、月、木星、火星の4つの天体が非常に近い位置に並んだ天文現象です。
連日、月が欠けていきながら位置を変えていくのも楽しめました。
春先で朝早く、もやがかかる中、眠気と寒さと闘いながら外に出たのですが、4天体が一堂に会する壮観さに、眠気が一気に吹っ飛んだことを強く記憶しています。
★実際のレポートは、こちらからご覧になれます。
2021.01.28 Thursday
2020.12.31 Thursday
この1年、「星のソムリエ®が選ぶ、今月の星の見どころ」で、毎月数多くの天文現象を紹介し、実際に観測も行ってきました。
そこで、筆者が実際の目で見た感動をもとに、2020年の天文現象Best5をピックアップしたいと思います。
なお、あくまで実体験に基づくものなので、天候が悪くて見られなかったものは含まれません。
目次
まず最初に挙げるのは、3月下旬に見られた、土星、月、木星、火星の4つの天体が非常に近い位置に並んだ天文現象です。
連日、月が欠けていきながら位置を変えていくのも楽しめました。
春先で朝早く、もやがかかる中、眠気と寒さと闘いながら外に出たのですが、4天体が一堂に会する壮観さに、眠気が一気に吹っ飛んだことを強く記憶しています。
★実際のレポートは、こちらからご覧になれます。
レポートのニュースreport news
もっと見る人間との恋を諦めた人にオススメの「人外恋愛映画」8選
闇が深い。「病気」と信じ込ませた実母を殺害した娘の悲しき復讐劇の真相
ボトルアクアリウムの簡単な作り方!失敗しない手順と必須ポイントを紹介するよー!
食べ物の味が変わる手袋! 電気刺激で味覚を操作する新技術を取材
東京の「池の水全部抜いてみた!」in 石神井公園かいぼり
注目の科学ニュースpick up !!
「藍藻の光合成だけ」で半年以上コンピュータを動かすことに成功!
日本少子化の実態 全国調査から「男性の低学歴・低収入化」に明らかな相関が見つかる
面白い単語の組み合わを作るための法則が判明!