産業技術総合研究所(産総研)の情報・人間工学領域 副領域長の佐藤洋さん
産業技術総合研究所(産総研)の情報・人間工学領域 副領域長の佐藤洋さん / Credit:産業技術総合研究所
artificial-intelligence

【ナゾロジー×産総研 未解明のナゾに挑む研究者たち】「仕事のストレスを分担してくれる」感情を読むAI研究 (4/4)

2024.04.03 Wednesday

前ページAI接客が発する「ありがとうございました」の本質

<

1

2

3

4

>

AIは人の心を獲得するのか?

――最後に少し話題を変えて、一般の読者にとっても、気になる点を聞きたいと思います。

佐藤:答えられることなら、なんでもどうぞ(笑)

――人間の感情をAIが学習して理解していけば、やがてAIは人の心のようなものを獲得することができるのでしょうか?

佐藤:う~ん、そうですね…いろいろ言い方はあると思いますが、1つ確実なのは、感情を読めることと、感情自体があることは別ということです。たとえば顔認識AIにも笑顔や泣き顔を認識できるものがあります。しかし顔認識AIが認識できるのは顔の各パーツの変化を学習しているからであって「楽しい」「悲しい」といった感情を備えているからではありません。産総研マガジン「AIと感情」

――今回の接客支援AIは、人間の感覚器官のかなりの要素から学習して、異種混合の情報を統合して感情を推測していますが、それでもダメでしょうか? 情報統合の過程で何か予測不能な不思議な処理が行われている可能性はありませんか?

佐藤:「予測不能」という部分は、確かにあるでしょう。AIは学習することで人間の脳に似たニューラルネットを育てていきます。しかし成長しきったニューラルネットの「どの接続」が「どんな処理」を行っているかは、AIを作った開発者側にもわかりません。ただ今後、AIに感情や意識のようなものが芽生える可能性は否定できません。それは明日かもしれませんし、100年後になるかもしれません。

お話を聞き終えて一言

接客スキルのまとめ*1
接客スキルのまとめ*1 / Credit:産業技術総合研究所

ここ数年で急速にAI技術が伸びて来たことで、まるでSF世界のようにAIに心が芽生えるのか? 人間の職を脅かす存在になるのか? という不安を真剣に抱く人も増えてきました。

実際、文章生成・画像生成・動画生成など、人間にしか作れないと考えられていたクリエイティブな分野の多くでAIが活躍するようになっています。

そのため、AIの発達にある種の恐怖を感じている人たちもいるかも知れません。

しかし研究者は、このような現実に対し過剰に恐れを抱く必要はないと語ります。

AIはあくまで道具であり、人の暮らしを豊かにするための存在だからです。

AIが感情を持つように見えたとしても、それは心を持つということとは大きく異なります。

佐藤さんが語ったのは、AIが人の感情を理解できるようになるならば、人間が仕事において心理的に負担を感じる部分を分担してもらえるだろうということでした。

特に接客などの、相手よって対応の仕方が大きく変化する仕事は、関わる人たちの心に大きなストレスを与えます。

新人教育などの場面でも、ミスや問題点を指摘したり叱ったりすることは、指摘される当人にもストレスですが、叱る側の上司にも心理的な負担になります。

こうした部分を人間の感情が読み取れるよう学習したAIに担当してもらうことで、人間の心の負担を軽減できるのではないかというのです。

今回紹介した研究は、AIが接客業を支援するというものでしたが、AIが人の感情をよく理解し、さまざまな場面で適切な対応の仕方を提供できるようになれば、未来の世界では人間が仕事をするときにストレスを感じることがほとんどなくなっているかもしれません。

脚注
*1 :ヒューマン ・ インタラクション 基盤技術コンソーシアム事務局 発行「XR接客トレーニングシステム」ガイドライン ダイジェスト版
*2 :Semi-automatic Reply Avatar for VR Training System with Adapted Scenario to Trainee’s Status

産総研マガジンオススメ記事

AIと感情
あなたの「感情」が読み取られ、制御される日

<

1

2

3

4

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

AI・人工知能のニュースartificial-intelligence news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!