楽しそうに会話をする女性たち
楽しそうに会話をする女性たち / Credit:photoAC
psychology

「私、今マウント取られた?」女性は相手の発言を煽りと受け取りやすい (3/3)

2024.06.22 Saturday

前ページ女性のマウンティングは非常に複雑

<

1

2

3

>

マウンティングの分類から分かること

女性は複雑な要因で張り合ってしまいがち
女性は複雑な要因で張り合ってしまいがち / Credit:canva

お茶の水女子大学の研究から、マウンティングにはさまざまな種類があり、大きく3つのタイプに分類できることが分かりました。

それぞれのタイプは、貞淑さ、自立、性的魅力と相反するものであり、すべてを兼ね備えるのは難しいでしょう。

そのため、ある部分では勝てるが違うところでは負けてしまう、膠着した三すくみの状態になることが考えられます。

例えば、貞淑さの観点では評価される「結婚し、家族がいる女性」は、自立という点では「家族の存在に縛られていて自由に暮らせない」と判断されることもあります。

女性のマウンティングは3すくみ状態
女性のマウンティングは3すくみ状態 / Credit:お茶の水女子大学

相手にマウンティングされたと感じる一方、自分自身もその相手にマウンティングしていることもよくあるでしょう。

このようにして、女性同士のグループ内でマウンティングが繰り返されてしまうことが考えられます。

男性同士のマウンティングとの違い

当たり前ではあえりますが、女性同士だけではなく男性同士でもマウンティングは存在します

男性によく見られるマウンティングは以下のような項目です。

  • 職業上の成功
  • 肉体や精神の強さ
  • 独立心

これらは互いに矛盾しないことが一般的で、肉体や精神の強さを持ちながら、仕事で成功し、結果独立していくことが可能です。

有名な「俺、昨日1時間しか寝てなくてつらいわ~」というのも、「俺は寝ないで仕事しまくってるけど、お前らはどうなの?」という寝ないでも平気という肉体的な優位や、仕事がたくさんこなせるという職業上のマウントです。

なので女性のように相反する価値観同士で反発することなく、すぐに勝敗がつく傾向にあると言えるでしょう。

分かりやすく順位付けができることから、男性の場合それぞれが過剰に自分が上位であるとアピールする必要もなく、マウンティングそのものが起きにくいことも考えられます。

女性同士でマウンティングが起きやすいのは、それぞれが持つ価値観の多様さ、単純に優劣がつきにくい三すくみ状態などが影響しているのではないか、と研究者は指摘します。

今回の研究を聞いていると、家族との幸せエピソードをブログに上げただけの元アイドルが、鬼のように叩かれてしまう現象にもある程度納得ができます。

今後の展望・マウンティングに負けないために

マウンティングをされたと感じると、人は多少なりともストレスを感じます。

しかし、人によって何をマウンティングと感じるのか異なることもあり、一概に「マウンティングはやめよう」といっても解決しないでしょう。

そもそもですが、マウンティングをしている方は無意識であるパターンも少なくなく、ただの世間話をマウンティングにとらえてしまう可能性もあります。

「マウンティングはよくないこと」と啓蒙したとしても、何も変わらないこともあるでしょう。

そこで、マウンティングからのストレスを軽減するためには、「マウンティングをされたと感じる人」の防衛が必要です。

そのために、今回分類したマウンティングエピソードを使い、それぞれどのようなエピソードでどの程度不快に思うのか階層表の作成が役立つのではないか、と期待されています。

この階層表と自分自身の回答を比較することにより、自分がどのようなマウンティングにどのように弱いのか把握可能です。

事前に自分が傷つくポイントが分かっていれば、苦手は話題になったらトイレに退避するなどして防御することができるようになるでしょう。

<

1

2

3

>

「私、今マウント取られた?」女性は相手の発言を煽りと受け取りやすい (3/3)のコメント

ゲスト

この手の研究は「研究」の体をしたものなんだろうな。
※あくまで個人の感想です。

ゲスト

早速「自分はちゃんとした研究をしている(or 知っている)」旨のマウンティングが生じててわろた
※あくまで個人の感想です。

ゲスト

面白い記事だ
なるほどねえ。男のほうはかんたんに決着がつくわけね
よくもわるくも単純な価値観で動いている

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!